医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

新発売!クラプロックスって?

2023年11月24日

本格的に肌寒い季節がやってきましたね。

皆様体調いかがお過ごしですか?

こんにちは!歯科衛生士の沖村です!

今回は当院で新しく導入した

【クラプロックス】という歯ブラシについて紹介します。

〈クラプロックスとは?〉

スイス創業のグローバル企業クラデンAG社が開発した75カ国で取り扱われている総合口腔ケア製品のブランドです。

 

〈クラプロックスの特徴〉

①可愛い見た目!

見た目が華やかで、目を惹きますよね♪

色の種類は12種類のホルダーカラーと6種類のブラシカラーがあり、バリエーションは72通りもあります!

②もっちり、ふわふわ!

クラプロックスの歯ブラシは超極細毛の「CUREN繊維」という歯茎を磨ける位大丈夫なほど柔らかい毛を使っています。

通常の歯ブラシの約210倍の毛量があるため、歯垢を絡め取ってくれます!

歯茎に炎症があって痛くて磨けないという方にもオススメです。

③歯ブラシの交換時期

従来の歯ブラシは交換の目安が1ヶ月です。

ですがクラプロックスは高い撥水性で乾燥を促し細菌やカビの繁殖を防いでくれて衛生的なので、3ヶ月同じ歯ブラシを使うことができます!

〈当院で取り扱っている製品〉

◯手用歯ブラシ

普通の歯ブラシとは少し磨き方が異なるので、メンテナンスにいらした際に歯科衛生士から磨き方をお伝えします⭐︎

是非一度、試してみて下さい!

◯電動歯ブラシ

手用歯ブラシと同じブラシ毛を使用した電動歯ブラシです!

3つの振動レベルが搭載されており、好みのタイプが見つけられると思います。

ブラシタイプも3種類あり、1つはタフトブラシになっているので、磨きにくい奥歯や被せ物の周りもごっそり歯垢を除去してくれます!

◯歯間ブラシ

毛が細長く、ワンストロークで汚れがかきだせます。

また歯茎に優しい繊維で作られているので痛みを感じることなく磨けます!

当院のメンテナンスに来ていただければ、どの大きさの歯間ブラシがいいか測定する事できますので、是非お声がけください!

このようにクラプロックスは、見た目のインパクトが強くそこに目が行きがちですが、実はこんなにも機能面で優れているので、当院のスタッフも愛用しています

気になった方は是非お声がけください♪

歯医者は痛い時だけ行くはもう遅い?

2023年11月17日

こんにちは!歯科助手の永木です。

今回は【歯医者は痛い時だけ行くはもう遅い?】についてお話していきます。

皆さんは歯医者に行くのは歯が痛くなったらでいいと思っていませんか?

実は……この痛くなったらという状態では手遅れの事が多いです。

痛みを伴う原因は主に『虫歯』と『歯周病』があります。

①虫歯

<虫歯の段階>

C1・・・歯の表面が少し溶けた状態。痛みは出ないことが多い。

C2・・・虫歯菌が象牙質まで達している状態。

冷たい物や甘い物がしみるようになる。

C3・・・虫歯菌が歯髄まで達している状態。

強い痛みを伴い、根の治療が必要。

C4・・・虫歯菌が充満してほぼ根っこしか残っていない状態。痛みもなくなり、抜歯が必要。

このように、初期虫歯に気づいていれば樹脂の材料を詰めるだけの簡単な処置で終わりますが、痛みが出てからでは大切な自分の歯を失う可能性があります。

また、虫歯が進行してしまうと歯を残せなくなってしまうだけではなく、別の疾患を患ってしまう可能性もあります。

 

②歯周病

<歯周病の段階>

歯肉炎・・・歯茎に炎症が起きて腫れる。

歯周炎軽度・・・歯磨きの際出血が起こる。

歯茎の炎症が酷くなり歯周病菌が歯槽骨や歯根膜を破壊。

歯周ポケットの深さ45mm

歯周炎中度・・・さらに炎症が酷くなり歯槽骨が半分近く破壊。

歯茎から膿が出る。口臭が発生する。歯がグラグラする。

歯周ポケットの深さ67mm

歯周病重度・・・歯槽骨が半分以上破壊。

歯茎がブヨブヨ。歯もグラグラする。

歯が抜けてしまうことも。

口臭が酷い。

歯周ポケットの深さ8mm以上

 

歯周病は歯茎の出血、腫れ、口臭など様々な症状が出ます。

歯周病も虫歯と同じく、悪化し放置すると最終的に歯が無くなってしまいます。

虫歯や歯周病を予防するには、

歯周病治療(定期メンテナンス)が最も最適です!

定期的な歯周病治療・メンテナンスを行うことによって、症状が軽い段階で治療が出来たり、その後もお口の中を良い状態で保つことが出来ます。

お口の健康は身体の健康に影響します。

定期的なメンテナンスに通いお口の中の健康を保っていきましょう!

マウスピース矯正はたくさんあるけど何が違うの?

2023年11月10日

こんにちは、歯科医師の飯田です。

今回はマウスピース矯正はたくさんあるけど何が違うの?

についてお話ししていきたいと思います。

まず初めにマウスピース矯正を日本で行うとすると何種類のマウスピース矯正があると思いますか?

意外と多く種類があります。これについては後にお話したいと思います

では皆さんがマウスピース矯正を選ぶときになにが大事だと思いますか?

値段?期間?通院が必要か必要じゃないか?

などがあがってくると思います。

でも、一番重要なのは、そのマウスピースあなたにあっているの?というところが重要ではないでしょうか?

今回はそこについて詳しく説明していきたいと思います。

マウスピース矯正で今一番のシェア率と有名な物は、インビザラインと言われているマウスピース矯正になります。

これは前のブログで紹介もしています。

こちらはしっかりとホームページがあり、患者さんの今までの症例数が世界で1500万人を超えているそうです。

これだけ聞くとすごいのかわかりませんが日本で一年間で矯正の相談をしに歯医者に来る人数は30万人になるそうです。

つまり世界でこれだけの患者さんが使うということはそれだけで安心しますね。

さらに付け加えると、患者数を公表している会社もインビザラインの会社一つだけになります。

では他のマウスピース矯正も見ていきましょう

マウスピース矯正大きく分けるとお口の中全体を矯正できる全部矯正と、お口の中一部を矯正できる部分矯正に分かれます。

全部矯正を行えるものは

・クリアコネクト

・oh my teeth

などがあります。

治療期間としては短くて6ヶ月、長くて3年まで対応してます。

インビザラインも3〜5年かけて行えるのでしっかりと治したい方にはこちらがおすすめですね。

部分矯正を行えるものは

・アソアライナー

・クリアアライナー

などがあります。

こちらの治療期間は早いものだと3ヶ月くらいから終わり長くても1年くらいが目安になります。

費用は部分矯正で10〜50万、全部矯正で50〜100万と各々で幅があるので、医院に行くときにしっかりと確認しましょう。

次に重要になってくるのが来院回数です。

上であげたoh my teethは最低一回来院で行えることもあるようです。インビザラインだと1〜3ヶ月に1回の来院が必要になるのでここをメリットととるかデメリットととるかで考えていきたいものです。

しっかりとしたチェックを行う方を取るのか、来院しなくて楽な方を取るのかしっかりと考えてから選びましょう。

さてここで冒頭でお話しした日本で行えるマウスピース矯正の種類のついてのお話していきます。

実際調べてみると20~24種類くらいのマウスピース矯正が出てきます。こんなに比較したら大変じゃないの?と思う方もいらっしゃると思いますが、まず自分がどこまで考えているかが重要だと思います。費用、期間、通院回数はもちろんのこと、転院できるのか、どれくらいの患者数がいて、行える種類に幅があるのかなどしっかりと見極めていただきたいです。

当院で行っているインビザラインは唯一患者数を発表しており、圧倒的に有名なマウスピース矯正になります。そして患者数がいるということは治療においての信頼度も違うと思います。去年の総スキャン回数が29億回など数だけでどれくらい世界で行われているのかわかりやすいと思います。インビザラインを導入している医院が多いということは転院先としても探しやすいと思います。ただ注意点としては転院前と転院後の医院の連携が必要なのでしっかりとかかりつけ医との相談が必要になります。

最後になりますが、一番マウスピース矯正で重要なところは、しっかりと決められた時間使用しないと歯が動かないということになります。きれいな歯並びにするためにしっかりと自分にあったマウスピース矯正を探す重要性について知っていただけたかと思います。もし興味があれば当院で無料スキャンなどもありますので相談ください。

ベロが白いのはなぜ??

2023年11月3日

みなさんこんにちは!

歯科助手の、幾田です✨✨

みなさん舌苔という言葉を聞いたことがありますか?今回は、舌苔についてお話しをします!

舌苔ってなあに??

舌苔(ぜったい)という言葉を聞いたことがありますか?文字通り、舌の上に苔のような汚れがついていることをいいます。鏡の前で舌をベーっと出してみてください。白っぽい汚れが舌の上にたくさん付着していたら、それが舌苔です。

舌苔は病気ではなく、治療の必要はありませんが、あまり放っておくと口臭の原因になったり、カンジタ症などの感染症を発症する原因になったりします。

舌苔の原因

①細菌

口の中の細菌が舌の溝に入り込んで溜まり、舌苔として白く見えます。色素を作り出す細菌が原因の場合は黄色や灰色、茶色、黒色など変化することがあります。

②剥がれた上皮のカス

舌自体の上皮や口の中の上皮が剥がれ、溜まったものが舌苔として白く見えます。例えば猫などの動物の舌はザラザラとヤスリのようになっていて、食べ物をかき取る作用があります。実は人間の舌も表面は角質化しているのです。この角質化が進むと舌の細胞が伸び、その隙間に剥がれた上皮が溜まり、舌苔になります。

③食べカス

食べかすが舌の細胞の間に残り、舌苔になることがあります。舌の本来の位置は上顎に軽く付いている状態です。舌の位置が低い位置にあったり、口呼吸があったり、舌の動きが悪いと舌が周りと擦れず、食べかすが残ってしまいます。

④口呼吸

口呼吸があると舌苔が出やすくなります。汚れは乾燥するとこびりつき取れにくくなります。キッチンなどでも濡れている間は汚れがすぐに取れますが、一度乾燥してしまうと簡単には取れなくなります。口の中もいつも唾液で濡れていますが、口呼吸のある方はすぐに、乾燥してしまい汚れが自然に落ちないために舌苔ができてしまいます

⑤唾液の量

ストレスや薬、全身的な病気によって唾液の量が減ると舌苔ができます。唾液は口の中を洗い流す効果があります。唾液が減ると汚れや細菌が舌に溜まり、舌苔ができます。高血圧の薬や精神疾患の薬の中に唾液が少なくなる副作用があるものもあります。

口臭を改善する舌苔のお掃除方法

舌苔を取ることは口臭を抑えるためにはとても有効です。舌が湿っている状態にしてから、舌ブラシや歯ブラシを軽くあて、舌の根っこの方から前に引いて汚れをかき出してからうがいをしてお口の外に出します。

舌苔の取り方のポイントは優しく舌をこすることです。歯磨きと同じ感覚でゴシゴシしないように気をつけましょう。舌も歯ぐきと同じく柔らかい組織ですので強くこすると赤くなったり、強くしすぎると出血することもあるので注意してください。

最近では、ドラッグストアなどの口腔ケア用品売場に行けば、たいてい「舌ブラシ」が陳列されています。

歯ブラシはその形状から舌を傷つけてしまったり、力加減が難しい場合もあるので、舌専用のブラシを使うのも良いと思います。

舌ブラシは、舌に優しい構造になっているため、歯ブラシよりも安全に舌磨きをすることができると思います。しかし、それでも力の入れすぎや、磨き過ぎには注意が必要です。

舌磨きは、多くて11回、朝の歯磨き時に軽い力でゆっくりと舌の奥から掻き出すように磨きましょう。

歯科助手の業務について

2023年10月28日

おはようございます☀︎

歯科助手・TCの髙橋です☺︎

本日のブログは歯科助手の業務についてお話していきます🦷

歯科助手は英語でDental Assistant(DA)とも表記します。

主に歯科助手は歯科医院において治療を行う先生のアシストが一般的な業務内容ですが、各歯科医院によっては来院される方の受付や会計・電話対応などのほかにも治療器具の洗浄やカルテの整理、院内の清掃など歯科医院の業務全般に携わることがあります。

医療行為はできませんが、特別な資格がなくても働ける職種です!

実際に私自身も以前、異業種からこの歯科業界に転職をしました。最初は全てが初めてのことだらけでもちろん大変さもありましたが、やれることが増えたり患者さんとコミュニケーションを取ることでやりがいもたくさん増えていきました!

では一体治療を行う先生のアシストって何をするの?と思う方も多いと思います。

当院での基本的な流れとしては、

患者さんをチェアサイドへご案内

前回のご来院からお口の中に変化がないか患者さんへの確認

患者さんから得た情報を先生に伝達

治療時のバキューム補助や診療器具の受け渡し

患者さんを待合室へご案内

使用した器具の片付け

次の治療の準備

この流れを繰り返していきます!

歯科助手は先生の治療を円滑に進める上でとても重要な役割ということがわかります💡

診療中にアシストがうまくいくと自分も嬉しくなりますし、先生との信頼関係も築けます✨

また当院では歯科助手として入り、今では次のステップとして患者さんと治療についてのカウンセリングを行うTC(トリートメントコーディネーター)になっているスタッフも数名います!

このように歯科助手としてだけでなく、他の仕事も行えることは歯科助手ならではの強みだと思います!

今後ぜひ当院にいらした際は歯科助手のスタッフも見てみてください!明るい笑顔で皆さんのことを出迎えます😊

口腔機能低下症について

2023年10月21日

みなさん、こんにちは。保育士の石野です(*^-^*)

日に日に過ごしやすい気候になってきましたね!『食欲の秋』『スポーツの秋』『読書の秋』等々ありますが、みなさんはどんな秋を満喫していますか?

 

今回は『口腔機能低下症』について、お話ししたいと思います。

あまり聞きなれない言葉だと思いますが、「この頃ちょっと食べ物が飲み込みにくくなった」「口の中が乾きやすくなった」といったようなことは、思い当たる節はありませんか?
そうした症状が、まさに「口腔機能低下症」に含まれるものなのです。

 

そもそも口腔機能低下症というのは、いったいどんなものなのでしょうか?どんな症状が出るのでしょうか?
実は、一口に「口腔機能低下症」といっても、さまざまな症状があります。

 

例えば・・・
以前と比べて、「食べ物が噛みづらい」「食べ物が口に残ってしまうようになってきた」「食事の時、むせやすくなった」「薬を飲みにくくなってきた」「口の中が乾く」「滑舌が悪くなってきた」「硬いものが食べにくい」「食事の時間が長くなってきた」といった症状が、口腔機能低下症の代表例です。
案外身近で、よくある症状のようにも感じられることでしょう。
こうした症状からわかるとおり、「口腔機能低下症」とは、口の中のさまざまな機能が低くなってきている症状の病気のことです。そして、口腔機能低下症は私たち誰もがかかりやすく、注意が必要なものなのです。

では、口腔機能低下症を引き起こす原因はいったい何なのでしょうか?

まずいちばんの原因は「加齢」です。年齢を重ねると、口の中の「感覚」や「咀嚼」、「飲み込み」や「唾液の分泌」などが徐々に低下してきます。そうしたひとつひとつが、口腔機能低下症の症状を引き起こしていきます。
もちろん、虫歯や歯周病などで歯を失ったり、義歯が合っていなかったり、といったことも症状の原因になっていきます。また、日々の歯みがきなどのケアが行き届かないと、口腔内の環境が悪くなっていきます。つまり口腔内の機能低下は、さまざまな要因が複合的に影響しているのです。

口腔機能低下症が進行すると、全身的な健康が損なわれていきます。歯が悪くなると、噛み応えのあるものが食べられなくなるので、タンパク質を多く含むお肉を食べなくなりがちです。筋肉は水分を除くと約80%がタンパク質からできています。筋力が落ちると体力も弱っていきます。

 

少しでも気になる症状がある方はもちろん、症状のない方でも65歳を過ぎたら定期的な検査をして早め早めのケアをお薦めします。ぜひ当医院で検査を受けましょう。

スポーツマウスピースについて

2023年10月17日

 

みなさん、こんにちは。 市川 ビル さとう歯科医院で事務の 及川 と 申し ます。

今回のブログはスポーツマウスピースについてお話 し た い と 思い ます。

スポーツ庁により、平成23年に制定されたスポーツ基本法に掲げられた「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことは 、 すべての人の権利」 から 始まり 、 平成29年には「第2期スポーツ基本計画」 が 策定されました。 近頃は健康ブームともいえ、スポーツを行う人が増えたのではないでしょうか。

当院では昨年の12月からスポーツマウスピースの作製を行っており、皆様がスポーツをする上で、口腔内の安全や健口にも目を向けていただきたいと市川ビルさとう歯科医院では考えておりました。

【マウスピース 義務化されて いる スポーツの種類】

・ボクシング

・空手

・テコンドー

・ラグビー

・アメリカンフットボール

・ラクロス

・アイスホッケー

など 格闘技や激しい衝突が考えられるスポーツはマウスピースが義務化されて いる ようです。

【マウスピース 推奨 スポーツ】

・野球

・サッカー

・バレーボール

・テニス

・レスリング

・スノーボード

など コンタクトスポーツ だけ で は なく、野球・バレーボール・テニスなど も 推奨されて いる ようです。

 

それでは実際にスポーツマウスピースを装着することで、どのような効果が期待できるのかをお話したいと思います。

① 食いしばることによる、歯の損傷や顎関節症の予防。

② 衝撃による脳への振動軽減。

③ 歯による 口 の 中 の ケガ 防止。

④ 相手への ケガ 防止。

⑤ 噛み合わせによる強い瞬発力が生まれ、収集力を高める。

⑥ 噛み合わせが補正されることにより体のバランスが保たれ、運動能力の向上につながる。

などの効果が期待できるとされております。 このような効果が期待できるのであれば、装着義務がないスポーツでも使用することで、パフォーマンスが向上するのであれば 、一度使用してみるのも良いかもしれません。

近年では通販サイトなどで安価で購入できるマウスピース も あるようです。 通販サイトなどのマウスピースは手に入りやすい よう ですが、実際 使用 した方からお聞きしたところ、フィット感がなく息がしにくいようで、逆にパフォーマンス低下につながる恐れがある よう です。 市川 ビル さとう歯科医院では、歯の専門家の歯科医師と歯科技工士が一緒に作り上げるため、選手ひとり一人にフィットするマウスピースを作製することができます。 そして、カスタマイズも可能なため、細かい調子 や 背番号・チームのロゴなども入れられます。

私自身もバスケットボールを小・中・高・社会人クラブチームでプレーしておりましたが、相手選手の頭 や 肘 がぶつかり、口腔内を傷つけてしまうことも度々ありました。 友人は歯を折ってしまったり、舌を噛んで縫ったり、頬を貫通してしまった 方 も いました。 とても痛々しく、今でもその光景を覚えております。 このような、経験が少し で も ある方は、是非スポーツマウスピースをご検討 し て ください。

ジムなどに通っている方 も トレーニングで食いしばることが多々あると思います。 食いしばることにより、歯が欠けたり、すり減ってしまったり、割れたりすることもございます。 歯は無くなってしまうと、もう生えてきませんので、一本1本大切にしたいですね。

 

最後に、当院で行っているスポーツマウスピースをご紹介 し た い と 思い ます。当院のマウスピースは【Piece Protector】というスポーツマウスピースです。

 

 

ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

歯科衛生士の業務について

2023年10月7日

みなさんこんばんは!歯科衛生士の嶋です。

歯科医院に行ったら歯科衛生士を目にすることやメンテナンスで担当者がいる方もいらっしゃると思います🦷🪥

歯科衛生士ってどんなお仕事をしているの?と気になっている人は多いのではないのでしょうか。

今回はそんな皆さんのために詳しくお話ししていきます。

【歯科衛生士とはどんなお仕事?】

歯科衛生士は生涯にわたるお口と全身の健康管理をサポートしています。

そんな歯科衛生士は、生涯に渡って人の役に立つことのできるお仕事です。

 

歯科衛生士は国家資格を持つ専門職

「自分の歯で美味しく食べたい」「楽しく食事をしたい」健康で生き生きとした生活をおくるためには

歯や口腔の健康は必要不可欠です。

更に近年では「歯・口腔の健康と全身の健康の関係」が明らかになり、

歯科衛生士の役割に関心が高まっています。

そんな歯科衛生士は人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。

【歯科衛生士ができること】

歯科衛生士はどんなお仕事をしているのでしょうか。

三大業務と言われる、主に3つの業務をしています。

◉歯科予防処置

歯科医療においての二大疾患として知られている「虫歯」と「歯周病」ですが、「虫歯」と「歯周病」を予防できれば、口腔内の健康を保つことは容易になるはずです。歯科予防処置は、歯科衛生士のメインとなる業務で、歯・口腔の疾患を予防するために、フッ化物塗布などの薬物塗布、またプラークや歯石などを除去する歯周治療などが行われます。

 

◉歯科診療補助

歯科診療は、歯科医師を中心としたチームワークで成り立っています。歯科衛生士は、歯科医師の診療を補助するとともに、歯科医師の指示のもと歯科治療の一部を担当するなど、歯科診療の中で重要な役割を果たしています。また治療を受ける患者さんと歯科医師とのコミュニケーションを配慮し、患者さんの緊張を和らげることも求められます。

 

◉歯科保健指導

患者さんが歯・口腔内のセルフケアを自分でできるように、歯の磨き方などの技術指導を中心にアドバイスすることです。虫歯や歯周病は生活習慣病であり、患者さん自らの生活習慣を改善する必要があります。そのためには、患者さんに正しい生活習慣や口腔内の健康を維持していくための専門的なサポートが必要不可欠です。歯科衛生士の歯科保健指導の分野での活躍が期待されています。

 

◉活躍の場が幅広く存在する

歯科衛生士の活躍できる場所は歯医者だけではありません。保健所や介護施設、学校などへ口腔ケアの指導ができます。

 

◉自身のライフステージに合わせた働き方ができる

歯科衛生士は一般的に、結婚後、子育て中なども働きやすい職業であると言われています。

ライフステージに合わせた働き方で仕事とプライベートのバランスを取ることができます。

国家資格の必要な歯科衛生士は他の職種と比べて、一度仕事を離れたとしても復帰しやすいと言われています。例えば、出産を気に仕事を辞め、子育てが一段落したら再び復帰してライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

 

今回は歯科衛生士について紹介しました。人の役に立つことができ社会貢献もできる素敵な職業です。これをきっかけに少しでも歯科衛生士に興味を持っていただけたら嬉しいです!

お口の健康を歯科衛生士がサポートさせて頂きます。お口のことで悩んでいる方は是非当院にお越し下さい。

プライムスキャン

2023年10月7日

歯科医師の堀井です。今回はプライムスキャンについてお伝えします!

プライムスキャンとは、当院で導入している口腔内スキャナーです。

従来のスキャナーに比べて5倍のデータ量で印象がとれる、精度の高い次世代の口腔内スキャナーです。

 

プライムスキャンを使うことで、1日でセラミックの治療をすることができます!

 

口腔内スキャナーとは、Intraoral Scannerの略で、小型カメラを用いて患者さんの歯型を取る最新機器のことです。
通常、歯の型取りを行う際、粘土のような材料をお口の中に入れて、数分間かけて固まるのを待ち、取り外すというのが一般的な方法でした。

スキャナーを使用することで、より短時間で、より不快感がなく、正確な型取りができるようになりました。

口腔内スキャナーの利点は多岐にわたります。

 

・非侵襲性・快適性:  口腔内スキャナーは印象材を使った印象採得と比べて不快感や違和感を最小限に抑えます。なので型取りが気持ち悪い方におすすめです。

・高精度:  口腔内スキャナーは従来の方法に比べて材料の変形が起きないため、高い精度で口腔内の情報を記録できます。これにより、精密な補綴装置を製作できます。

・迅速な結果:  スキャンデータはほとんどリアルタイムで生成され、すぐに患歯の状態を確認できます。

・デジタルデータの保存:  スキャンデータはデジタル形式で保存され、簡単にアーカイブや共有ができます。従来の模型と比べてデータの保管が容易で、長期的にフォローすることができます。

・環境への配慮:  伝統的な印象採得に比べて、口腔内スキャナーは印象材料の使用を減らし、環境への負荷を軽減することができます。

また当院はセレックシステムという、セラミックを加工する設備を導入しています。

プライムスキャンのデータから、即日でセラミックを製作することができるので、1日で虫歯の治療ができます。

興味がある方はぜひお聞きください!

当院のフェイシャルエステについて

2023年09月26日

皆さんこんにちは。

市川ビルさとう歯科医院 事務の青木です。

本日は当院で行っているフェイシャルエステについて説明したいと思います。

歯医者でフェイシャルエステ?と疑問に思うかもしれませんが

当院では治療とは別に専用の美顔器を使用して患者様のフェイシャルエステを行っております。

そこで今回は当院でフェイシャルエステの時に使用している美顔器についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

1.美顔器について

 

当院ではコアフロント株式会社から発売している

「オスモポア(Osmopore)」という製品を使用しております。

この製品の特長は以下になります。

①有効成分を直接お肌に届けるエレクトロポレーション 美容機器オスモポア。

②皮膚表面のpHを変化させない

③ほかの美容機器との併用可能

 

ひとつずつ解説していきます。

①有効成分を直接お肌に届けるエレクトロポレーション

エレクトロポレーションとは特殊な電気パルスで一時的に皮膚のバリア機能に微細な穴を開け、美容成分を浸透させる技術です。本来、表皮からは浸透しない、コラーゲンやヒアルロン酸、プロテオグリカンなどの高分子の美容成分を真皮まで浸透させます。イオン導入や超音波導入では難しいとされている分子量の大きな成分も浸透させることができます。

②皮膚表面のpHを変化させない
皮膚表面のpHを変化させないため、pH変化による刺激や副作用がありません。

③ほかの美容機器との併用可能
ほかの美容機器との併用が可能なため、短時間の施術で高い効果が得られます。

 

2.使用する有効成分によって様々なお悩みを解決できる。

以下のようなお悩みに効果があるとされています。

額のシワ・眉間のシワ・目じりのシワ・シミ・まぶたのたるみ・毛穴の開き
ニキビやニキビ跡・鼻唇溝(鼻と唇の間)のたるみ、シワ
頬、あごのたるみ・美容施術のアフターケア

3.男性、女性も使用可能

女性だけでなく、男性の患者様も使用することが可能です。

 

 

施術時の注意点や費用についてはお電話や実際にお越しになった際に
スタッフまでご連絡頂ければと存じます。

それではまた(^^♪

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る