医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

舌は健康の鏡?

2025年02月7日

最近一段と冷え込んだ日が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?

こんにちは!歯科衛生士の沖村です!

体調が崩れやすい季節真っ只中ですが、皆さん自分の体調管理をする上で指標にしている事はありますか?

実は口の中の大部分を占める【舌】には身体の健康状態を写し出す鏡の役割を果たしている事をご存知ですか?

舌の内部には毛細血管が無数に張り巡らされており、舌が赤いのは血液中のヘモグロビンの色に由来しています。

そのため舌の内部の血液の状態=全身の状態が舌に反映されます!

また脾臓(ひぞう)や胃につながっているため、身体の不調がサインとなって現れやすくなっています。

《舌のチェックポイント》

一緒に鏡で確認してみましょう!

①色

色の違いで血流や体温の状態がわかります。

例えば舌が白っぽい色だと血流が悪く、体が冷えている 状態であると考えられています。

逆に赤みが強い舌の色は、水分摂取量が少なく、体全体に熱がこもっている状態を表しています。

②形や厚さ

舌の縁がギザギザだったり、歯形が付きやすかったりすることはありませんか?

それは水分量が関係し、体が浮腫んでいる証拠です。

体に必要以上の水分が溜まっていると考えられており、その状態が続くと慢性的な疲労に繋がってしまうことになります。

③舌苔

「舌苔(ぜったい)」とは舌に付く白い苔状の垢のことです。

この舌苔には粘膜を保護する役割があります。

気になる方も多いと思いますが、生体反応のひとつであり、必要不可欠なものです!

舌苔でわかることは、

・胃腸の状態

・ストレス

・風邪や感染症

・抵抗力

などです。

この舌苔がピンク色の舌に厚みが無く、うっすら白いものならば問題ありませんが以下の舌苔は注意が必要です。

・舌苔が全く無いと言う人→抵抗力が落ちている

・舌苔が白く厚さがある人→胃腸が弱っていたり、風邪の引き始め

・舌苔が黒ずんでいる人→体力が著しく落ちている、重い病気にかかっている可能性もある

・舌苔が黄色っぽい人→刺激物の過剰摂取や食べ過ぎによる胃腸の乱れ。口臭も強くなる。

自身の舌を観察してみていかがでしたか?

初めて見ると分かりづらいと思うので、定期的に観察し、変化があれば体調も気にしてみて下さい。

また口の定期検診で舌の状態も確認します!

身体の健康を守るために、お口の定期検診をしっかり受けましょう♪

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る