医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

当院の滅菌の取り組について☆

2020年03月30日

こんにちは!歯科衛生士の川嶌です。
最近、世間を騒がせている新コロナウイルスなど、目には見えない細菌はとても怖いと思います(>.<)そこで今日は、滅菌についてお話ししようと思います。

まず、滅菌とは…
・洗浄
埃や汚れ、体液、有機物などをきれいに除去すること。

・消毒
対象物から多数の微生物除去を行うこと、
または人体に有害な微生物の感染力を害のないレベルまで減らすこと。
※必ずしもすべての微生物の殺滅ではありません。

・滅菌⬅️こちらです!
全ての微生物を滅殺または除去すること。

当院で行っている滅菌は、以下の3種類です。

○高圧蒸気滅菌
治療で使用するミラーやピンセット、歯を削るバーや歯を抜く器具などほとんどのものは、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)で滅菌しています。

高圧蒸気滅菌器とは…
オートクレーブ内の圧力を高温の蒸気で上げることによって、細菌や微生物の蛋白質を変性させ死滅させる滅菌法です。
高圧蒸気滅菌は飽和蒸気を用いることで、その他の熱による滅菌(煮沸滅菌、乾熱滅菌)よりも低温・短時間で滅菌することができ、歯科では一般的な滅菌方法として広く用いられています。

○ガス滅菌


歯科で使用する器具にはプラスチック製やサビを生じやすい器具も多数ありますが、先ほどの高圧蒸気滅菌器を使用する事は出来ません。使用すると溶けたり、変形したりするからです。そういった場合は、薬液消毒を行うのが一般的です。
そこで当院では、そのような器具に使用出来るガス滅菌器を導入しています。ガス滅菌器は、ランニングコストが高く、手間がかかるため設置されている歯科医院は非常に少ないのが現状です。
そのため、徹底した滅菌消毒を行うためオートクレーブでの滅菌が不可能な器具もガス滅菌により可能になっています。

○歯を削るハンドピース専用の滅菌
平成26年5月18日(日)付の読売新聞にて、歯を削る医療機器を滅菌せずに使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性があることが、国立感染症研究所などの研究班の調査で分かったという記事がありました。


当院ではヨーロッパの滅菌基準に基づいたハンドピース専用の滅菌機を導入しております。NSK社製のハンドピース専用滅菌機「i Clave mini」です。一度に複数本のハンドピースを滅菌できるため、ハイサイクルかつ確実に滅菌処理を施すことができます。


歯科用ハンドピース専用滅菌機を活用する際、実際にはハンドピースを多数そろえていなければ十分な滅菌回数が確保できず、患者様をお待たせしてしまう可能性もあります。
毎回すべての患者さんに滅菌済みの設備で対応するために、数十本に及ぶハンドピースを用意しています。
これにより毎回すべてのハンドピースを滅菌することを前提とした治療が可能となっています。
また、使用する器具・医療機器はすべて患者さんごとに徹底的に滅菌し、治療中、患者さんのお口の中を触るスタッフのグローブ、コップ、エプロンは使い捨てのものを利用し、患者さんごとに新しい物を使用していますので、安心してご来院いただければと思います(^-^)/

2020年03月29日

皆さん、こんにちは!歯科衛生士の小網です。

季節外れの雪が降り、体調を崩されたりしていませんか?また、新型ウイルスも流行しており、不安な日々が続きますね。まずは手洗いうがいを徹底するようにしましょう!
さて、今回は当院のクラブ活動についてです!
クラブ活動はいわゆる、同好会みたいなものです。当院には登山部と辛い部があります!
先日は登山部が筑波山に登ってきました。
かなり本格的に活動しております。笑
本年度は初登りで張り切っていましたが、前日の雪の影響もあり過酷な登山となりました( ; ; )
山頂での1枚!
山頂での素晴らしい景色を見ると疲れも吹っ飛びますね!
この他にも高尾山や、鍋割山など多くの山に登っております!
2つ目の辛い部は当院の辛い物好きが集まり、船橋周辺の辛い料理店に行っています。ちなみに私も辛い部の一員です(^^)/
先日は岩丸先生と事務の青木さんと一緒に習志野にあるどてちんという激辛ラーメンを食べに行きました。
見た目もインパクトがありました(°_°)
青木さん、かなり苦戦していました笑
私が今まで食べたラーメンの中で1番辛かったですが、全員完食しました!ちなみに岩丸先生はぺろりと平らげていました!
皆様もぜひ、挑戦してみてください!
このように今は2つのクラブが主に活動しており、今後、増えていくかもしれません!
クラブ活動の様子などは当院のインスタグラムにもアップされておりますので、ぜひそちらでもご覧ください!

当院で販売している物品について

2020年03月24日

皆様こんにちは!
歯科衛生士の田村です。
今回は、当院で販売している物品にお話しようと思います!

当院では歯ブラシや歯磨き粉を始め、洗口液やサプリメントなど様々な商品を取り扱っております。
今回は、その中でも特にオススメしたい3つの商品をご紹介したいと思います!

まず1つ目の商品、「ルシェロ 歯ブラシ」


ルシェロ歯ブラシは、患者様ひとりひとりの口腔内の状態に合わせて毛の硬さだけでなく植毛デザインまで最適化したブラシを選択できる全く新しいコンセプトの歯ブラシです!
虫歯予防のタイプや歯周病予防のタイプ、コンパクトなサイズやヘッドが大きいものなど様々な種類のものをご用意しております。
患者様の口腔内に合ったものを処方させていただきますので、是非お気軽にお声かけください!

次に2つ目の商品、「ナチュラルトゥースペースト B+」


こちらは天然由来成分が配合された歯磨き粉です。
歯磨き粉は毎日使うもの。
歯の汚れがきれいになるだけでなく、安全な成分のものを使いたいですよね。
ナチュラルトゥースペーストは、安全性が懸念される合成界面活性剤、湿潤剤、合成甘味料、防腐剤を使っておらず、より安全な天然由来成分を使用して作られています!

どのような成分が入っているのか↓
・コーラルアパタイト
→世界初の化石サンゴ由来のアパタイト
《歯の再石灰化》《ステイン、細菌を除去》

・化石サンゴ
→《ミネラル補給》《ステイン、細菌を除去》

・タマネギ根エキス
→《虫歯菌への抗菌》

・カキタンニン
→渋柿に含まれる成分
《消臭効果》《殺菌、防菌効果》

ナチュラルトゥースペーストでは、ホワイトニング、歯の再石灰化、抗菌、口臭の消臭に効果が期待されています。
特にホワイトニングは、薬品や研磨で白くするのではなく、汚れを吸着分解することによるホワイトニングです。
ナチュラルトゥースペーストは、研磨剤無配合なのに歯の着色を落とすことができるのです!

最後の商品、「ポイックウォーター」


ポイックウォーターは次亜塩素酸水のことで、口腔内で使用でき触れた部分を安全かつ強力に洗浄、除菌するお水です。
薬品を使用しておらず、塩と純水を電気分解して生成されており、人の免疫細胞が産生する物と同質なため、とても安全で体に優しいお水です!
こちらでうがいをすることでタンパク汚れであるバイオフィルムを分解・洗浄して、虫歯や歯周病の原因菌を殺菌してくれる効果があります。
ポイックウォーターを使う人と使ってない人では、虫歯の発生率が6割も違うと言われています!
ウイルスにも殺菌効果があり、インフルエンザやノロなどの予防にも効果的です。
当院では、治療の前に患者様全員にポイックウォーターでうがいをしていただいております。
販売もしているので、気になる方はお気軽にお声かけください!

いま紹介した商品の他にも様々な商品がございます。
待合室に物品コーナーもございますので、是非ご覧ください!

エピオスエコシステム

2020年03月17日

こんにちは。歯科医師の堀井です。

今回は当院で感染予防対策として導入しているエピオスエコシステムについて説明します。

エピオスエコシステムとは給水ユニット内、ユニットから出る水の残留塩素濃度を適切に保ち衛生的な環境で歯科治療を可能にするシステムです。

歯科治療では大量の水を使って、切削時や超音波器具を使用する際に発生する熱を冷却しています。

スケーリングや形成(型取り前に歯の形を整える処置)など、通常行うほとんどの処置が観血的なものです。(血が出る処置)

この際に使用する水は細菌の少ない綺麗なものが望ましいです。

1990年代ごろから、歯科ユニットの給水管内に形成される『バイオフィルムによる汚染』が注目されるようになりました。

バイオフィルムとは細菌が集まって形成される膜状のものです。

バイオフィルムを伴う細菌汚染がなぜ歯科ユニットの給水管内で起こってしまうのでしょうか。

考えられる原因はいくつかあります。

1つは歯科ユニットの給水系は長いため、切削器具や洗口用の水の注ぎ口までに接合部が多く経路が複雑であることです。

2つ目は診療後、一晩経つと歯科ユニットの給水系チューブ内に貯留している水の遊離残留塩素が減少してしまうことです。

歯科ユニットの汚染の原因にはもう一つ、サックバックという器械が水を吸い上げてしまう現象もあります。

日本では、平成19年に厚生労働省が設けた水質基準に関する省令によって水質管理目標設定項目に従属栄養細菌(Heterotrophic Plate Count)が追加されましたが、その目標値は、「1mlの検水で形成される集落数が2,000以下」となっています。

しかし現状では多くの歯科ユニットにおいて、水質管理目標設定項目の目標値を大幅に上回る従属栄養細菌が検出されているという報告があります。

通常使用される一般水道水は水道局によって、残留塩素濃度を必要最低限の 0.1 mg/L 以上 0.4 mg/L 以下に保つように規定されています。

エピオスエコシステムでは純水とNaCl(塩)の混合物を電気分解することで次亜塩素酸を生成します。これが水に溶け込むことで得られる次亜塩素酸水を、リアルタイムで濃度調整してユニットへ供給しています。そのため最終塩素濃度を1020mg/Lに維持することができ、効果的に給水系を殺菌することができます。

次亜塩素酸水は、大腸菌や黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌などの微生物に対する殺菌効果が認められ、平成15年に食品添加物として厚生労働省により指定を受けました。

人体に害がないことから、食品工場や飲食店で野菜や厨房機器の殺菌などにも広く利用されています。

当院では、患者様だけでなくスタッフも含めた歯科医院にかかわるすべての人のため衛生管理の一環として、院内で使用する「水」にこだわっています。

また、安心安全な歯科治療を提供できる水質基準を満たしている「歯科治療水安全認定施設」として登録されています。

初診から治療開始までの流れ

2020年03月8日

こんにちは。

歯科衛生士の平田です。まだ肌寒い日が続いていますが、来週は桜の開花予報が出ていますね。新型コロナウイルスによる自粛ムードが漂う中、不安な日々を過ごされている事と存じます。

今回は市川ビルさとう歯科医院における、初診から治療開始までの流れについてご説明させていただきます。

まず、当院では患者さんにより良い歯科医療を提供するため、診査、診断、インフォームド・コンセントを重視しております。

そのため、初診日当日に治療を行うことはほとんどございません。痛みがある場合や、早急な処置が必要であると歯科医師が判断した場合には応急処置をすることもあります。

◆治療までの流れ◆

1.お電話にてご予約をお取りいただきます。

⒉ご来院いただき、初診時に問診、カウンセリング、口腔内診査や口腔内写真撮影、レントゲン撮影などを行います。

所要時間は1時間程度です。

⒊コンサルテーション

初診時にカウンセリングでお聞かせいただいた個々の患者さんのお悩みや、気になっている事を中心に、初診時の情報をもとに専門のスタッフから説明をさせていただきます。

現在のお口の中の状況、今後起こりうること、治療が必要なところ、治療方法やメインテナンスについてなど、時間をかけてしっかり説明させていただきます。

この日に治療方法が決定すれば、そのまま治療のご予約をお取りいただく流れとなりますが、もちろんその場でお返事をいただ

かなくてもかまいません。

現状維持のための歯周病治療からメインテナンスのみでもお受けいたしております。

皆さまにご自身のお口の中の状態を知っていただくことが大切であると考えております。

※自費治療を無理やり押し付けるようなことは一切いたしておりません。きちんと説明をし、患者さんのご理解をいただき、患者さんご自身に治療方法の選択をしていただいてから治療に入らせていただきます。

※通常の保険診療も行っておりますので、ご安心くださいませ。

⒋治療開始

手術用顕微鏡(マイクロスコープ)下で、高精度で質の高い歯科治療を目指し、行っております。

以上が市川ビルさとう歯科医院の初診から治療までの流れです。

多くの方が歯科医院に足を運ぶのは勇気が要りますし、費用が気になる方も少なくありません。皆さまがほんの少しでも不安がなく、安心して来院していただけるように、これからも医院全体で取り組んでいきたいと考えております。

心配な点や疑問点、何か質問したいことがございましたら、遠慮なくスタッフにお尋ねくださいね。

 

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る