2024年03月29日
皆さんこんにちは!歯科衛生士の沖村です♪
最近、花粉が増えて目の痒みや、鼻詰まりなどにお困りではないですか?
鼻詰まりが起こると、ついつい口呼吸になってしまいますよね💧
今回は口呼吸によるデメリット、鼻呼吸のメリットについてお話しします!
【口呼吸のデメリット】
①汚れが付きやすくなったり、口臭の原因になる
口呼吸による口腔内乾燥で、唾液の分泌量が減ります。唾液は汚れを洗い流してくれたり、殺菌してくれる効果があるので唾液が減ってしまうと、歯垢がつきやすくなり歯周病のリスクが上がり、それにより口臭が出たりします。
また、歯が乾燥すると着色汚れも付きやすくなるので、すぐ着色がついてしまう!というお悩みがある方、もしかしたら口呼吸をしているかもしれません。
②風邪や感染症、アレルギーを引き起こしやすくなる
鼻には、空気清浄機のような効果があるので外部からの汚れやウイルスを排除して、綺麗な空気が身体の中に取り込まれます。
口から呼吸すると排除してくれる効果はないので、そのまま身体に悪い空気が入ってしまい風邪を引きやすくなります。
③老化を促進させる?!
口呼吸をしている方は、口が開いている状態なので、口周りの筋肉が常に緩んだ状態となります。
使わない筋肉はだんだん衰えていき、口周りの筋肉(口輪筋)が緩むと、周囲の表情筋も緩み、それが皮膚の緩みにも繋がっていきます。
よって、ほうれい線やたるみの原因になるのです😮
また口呼吸の場合、「舌の位置を固定する筋肉」も衰えるため、二重あごの原因にもなります。
【鼻呼吸のメリット】
①感染症の予防
先ほどお伝えした通り、鼻にはウイルスなどの悪い物を浄化してくれる空気清浄機のような役割があります。よって感染症の予防をしてくれます!
②脳の活性化
風邪を引き鼻から呼吸ができない時、口から呼吸をしても何となく苦しい感じがしたり、頭がぼーっとした経験はありませんか?
それは口から呼吸をするよりも、鼻から呼吸をする方が脳に酸素が行き渡ることが要因となっています!
よって鼻から呼吸をする事で、脳に酸素が行き渡り、脳の活性化に繋がります。
【口呼吸を改善する方法】
①鼻詰まりを改善させる
鼻が詰まっていると、どうしても口呼吸になってしまいます。
鼻詰まりがある方は、まず耳鼻科を受診し鼻の治療から行いましょう!
②口周りの筋トレ
元々口呼吸をしている方は、子供の頃から口周りの筋肉が衰えている場合があります。
「あいうべ体操」や「舌回し」など、口の筋肉を筋トレしてあげる事で、改善する事があります!
もちろん普段からの「鼻で呼吸をする」を意識する事も大切です⭐︎
いかがでしたか?
今回紹介したのは、口呼吸による大人に起こるデメリットです!
子供の口呼吸には大人以上にデメリットが多く
・歯並びが悪くなる
・口周りの筋肉が育たない事による口腔機能発達不全
・脳に酸素が行き渡りづらく、学習(読解・算数)や記憶力が劣る
など、今後の人生に関わるようなデメリットが沢山あります!
詳しくは分院である「船橋こども歯科」で診察・治療を行っているので、気になる方はご来院ください!
今回のお話で、自分当てはまっているなと思った方!是非一緒に原因を探し、改善してみませんか?
お待ちしております😊
2024年03月22日
こんにちは!歯科医師の津田です!
今回は当院で口臭の方におすすめしている物品を紹介していきたいと思います❣️
まず口臭の原因はさまざまあります!
歯周病、虫歯、唾液が少ない、舌苔、全身疾患によって発生する口臭などです。
特にこの中で口臭の原因として多いのが歯周病です。
歯周病は歯磨きがしっかりできておらず、お口の中に汚れが残ってしまっていることで細菌が繁殖し、歯周ポケットが嫌気性菌という細菌に絶好の環境を提供します。代謝過程で
・硫化水素(口臭発生菌の増殖や舌苔から主に発生、卵が腐ったような臭い)
・メチルメルカプタン(主に炎症性病変に由来し、血生臭いタマネギが腐ったような臭い)
・ジメチルサルファイド(野菜ゴミの発酵臭、便臭のような臭い)
を産生して、口臭の原因になります。
なので歯周病の予防をしていれば口臭予防につながることがほとんどです。
歯周病の予防としては歯科医院でメインテナンスすることも必要ですが、ご自身の毎日の歯磨きがとても大切です。
当院で口臭予防につながる毎日の歯磨きで使ってほしいオススメの物品を紹介していきます🦷✨
口臭に悩んでいる方に必ずと言っていいほどオススメしているのはPOIC(ポイック)ウォーターです!
POICウォーターとは 不純物を極限まで取り除いた「超純水」と、純度99.9%の「塩」を混合し「電気分解」した薬品を全く使用しない、殺菌水です。
POICウォーターにはプラーク(タンパク質汚れ)を分解し、プラークの下にある むし歯菌・歯周病菌 を殺菌する2つの効果があるため、世の中に出ている洗口液の中で一番安全で、一番殺菌してくれます。
歯磨きの前にPOICウォーターを使用することで汚れが浮き出てくれるので効率よく歯磨きすることができます✨
ホームケアをPOICウォーターに変えた患者様からは、歯がツルツルして快適、歯磨きのときの出血が減った、周囲から口臭がしなくなったと言われたなどの評価を頂いています👏
歯ブラシや歯磨剤に関しては、当院で歯周病治療に通っていただければ患者さんごとに合った歯ブラシを処方しておりますのでお気軽に衛生士に聞いてみてください!
ちなみに当院で推している歯ブラシはクラプロックスです🪥
毛先が柔らかいので歯だけではなく舌も磨くことができる優れものです✌️
クラプロックスの特徴は以前のブログに記載されているので要チェックです!
口腔ケアを頑張っているのに口臭が治らないなどの悩みをかかえている方には口臭の原因をつきとめるために口臭検査をしております。
口臭検査ご希望の方もぜひ当院に足を運んでいただければと思います。
口臭を気にせずに人とコミュニケーションできるようにサポートしていきますので是非ご相談ください。
2024年03月15日
こんにちは✨
歯科助手の若生です。
皆さん、お口の中に何かボコッとした出っ張りはありませんか?
もしあれば、それは骨隆起かもしれません。
今回は骨隆起についてお話ししたいと思います!
〈骨隆起ってなに?〉
骨隆起は、骨が過剰に発育した状態で、歯茎の下にできるコブのようなボコッとした出っ張りの事をいいます。
一旦膨らみが生じると、自然に小さくなるということはなく、だんだんと大きくなっていく場合もあります。
一般的に30歳~60歳くらいから膨らみが出現します。稀に20代でも見られることがあります。
この骨隆起は歯茎の炎症や、腫瘍などではないので痛みは基本的にありません。ただし、必要以上に触ってしまうと、歯茎の粘膜が傷つくことがあるため、触りすぎないように注意してください。
〈骨隆起の原因は?〉
骨隆起は噛んだときの刺激の蓄積により、徐々に形成されます。
そのため、食いしばりが強い方や歯ぎしりをされる方に多く見られます。
〈骨隆起ができやすい場所は?〉
①口の天井の部分
口の天井の部分(口蓋)の真ん中にボコッと1つ出ます。
骨の形によっては2~4個ほどぼこぼことしているように見えることもあります。
②上の奥歯の外側の歯茎
上奥歯の外側に長く左右対称に現れます。
歯列の外側にできるため、大きく成長すると、顔の外から触っても膨らみを感じることができます。
③下の歯の内側の歯茎
下の歯の内側に左右対称に丸くぽこぽことできる場合が多く見られます。
歯列の中央部~前方に出ることが多いので、舌を奥に移動させるとよく見えます。
〈治療が必要になる場合はどういう時?〉
骨隆起は特に痛みがなく生活に不便がない場合、治療を行う必要がありせん。
しかし、以下の場合は治療の必要があります。
①話すのに支障が出る
骨隆起が大きく成長すると、発音が不明瞭になったり話しづらく感じたりする場合があります。
②硬い食べ物が当たって傷つきやすい
骨隆起が硬い食べ物などが擦れると、痛みを感じることがあります。
また、痛みだけでなく口内炎になりやすいこともあります。
③義歯を入れるのに支障をきたす
義歯を入れる際に骨隆起が邪魔になることもあります。
また、義歯をかぶせる部分に骨隆起が当たり、痛みが強く出てしまう場合もあります。
〈骨隆起を除去する方法は?〉
骨隆起を除去するには外科的手術が必要になります。
局所麻酔をした後、骨隆起がある部分の歯茎を切開し、骨隆起となっている骨を見える状態にし隆起している骨を削ります。
後は切開した部分を縫い合わせれば終わりです。
術後は骨隆起の再発防止のために、歯の食いしばりをしないように意識したり、就寝時にマウスピースを装着することが大切です。
いかがだったでしょうか?
骨隆起自体は、痛みもなく特に体に害はないものなのでそのまま放置していても問題ありません。
しかし場合によって、切除しなくてはいけなかったり、傷がつきやすく痛みを伴う場合もあります。
ほとんどの人が骨隆起がある事自体を知らない、気づいていない方が多いと思われます。
歯のこと、お口のことで、何か少しでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にお声かけください!
2024年03月8日
こんにちは!歯科助手の永木です☀️
皆さん「歯の着色が気になる」「前と色が変わった気がする」と感じたことはありませんか?
歯に着色があると笑った時に気になりますよね。
今回は「着色はなぜつくのか」「エアフローについて」を説明します。
着色は一度ついたら水に溶けない為、水でゆすいでも簡単には取れません。
ではなぜ着色がつくのでしょうか?
【着色の原因】
①飲食
緑茶・コーヒー・紅茶・カレー・チョコレートなど、ポリフェノールやタンニンを含む物。
②喫煙
タバコやヤニで頑固なステインになります。
③口呼吸
口呼吸の方は、お口が乾燥する影響で汚れが浸透しやすくなります。
これらの原因によって、歯の表面のタンパク質に色素が付着し蓄積して起こります。
無理に落とそうと、歯ブラシでゴシゴシ磨いてしまうと歯に細かい傷ができ、そこに余計に汚れや着色が入り込んでしまいます。
そこで有効なのが「エアフロー」です!
【エアフローとは】
パウダー状の粒子をジェット噴射で歯の表面に吹き付けて着色除去する道具のことです。
また、初期の歯石を除去できるので、虫歯・歯周病などの原因菌も除去する効果もあります。
★エアフローのメリット
・歯ブラシが届きずらいところにも届いて汚れを落とすことができる。
・歯を傷つけずに着色を落とすことができる
・短時間で綺麗になる
★エアフロー注意点
・知覚過敏のような刺激を感じることがある
・歯本来の色より白くすることはできない
・妊娠中の方、呼吸器疾患のある方、放射線治療中の方はできない場合があります。
気になる方はお気軽にスタッフに相談して下さい!!
2024年03月1日
皆さま、こんにちは☀️
歯科衛生士の田中です。
気温の変動が大きい今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか
今回は「電動歯ブラシって実際どうなの?」「普通の歯ブラシとどっちが良いの?」という患者さんからの疑問にお答えするため、わかりやすく説明をしていきたいと思います。
💡『電動歯ブラシって実際良いの?』
結論から言うと、正しく使うことができれば綺麗にプラーク(歯垢)を落とすことができるので、とても良いものです!しかし、日本での電動歯ブラシの普及率はわずか22%と言われています。
人間の力では不可能な速さでたくさんの振動を歯に与えることができるため、短時間でしっかりプラークを除去することができます。 また歯ブラシを動かす必要がない物も多いため、手で動かす歯ブラシよりも圧倒的に清掃効率が良いです。
しかし電動歯ブラシの種類や用途をしっかり理解して正しい使い方をしなければその効果は発揮されません。
そこで今回は、電動歯ブラシの種類や使う際の注意点をお伝えしていきます!
【種類】
電動歯ブラシは3つの種類に分けられます
1.電動歯ブラシ
ブラシが振動または回転することでプラークを除去します。1分間に約数千回~1万回程度、歯ブラシのヘッド部分が振動、回転します。軽く歯面に当てて、ゆっくりと動かしプラークを除去します。手磨きの時のように細かく動かす必要はありません。
2.音波歯ブラシ
1分間に3万回程度、ヘッド部分から音波振動が発生し、その振動により発生した細かい泡がプラークを除去します。使い方は電動歯ブラシと同じで、手磨きのように細かく動かす必要はありません。
3.超音波歯ブラシ
1分間に120万回、2万Hz以上振動数を発生させ、プラークを剥がしむし歯菌を破壊する効果や、再付着を防ぐ効果があります。超音波には殺菌作用があり、メガネなどの洗浄機にも使用されています。また、電動歯ブラシや音波ブラシでは除去できない不溶性グルカン(虫歯菌が作る水に溶けないねばねばとした物質)を綺麗に除去してくれます。
ただし、他の電動ブラシとは違い、手磨きと同じように細かく電動歯ブラシを動かす必要があります。
また、製品によって電動歯ブラシのヘッドの大きさや形、動き方(振動・回転)などさまざまな違いがあり使い方はさまざまなので、詳しい使い方や歯面への当て方については担当の歯科衛生士に気軽に相談してみて下さい🪥
【電動歯ブラシを使う際の注意事項】
※表面のプラークは除去できても、歯間部の汚れは落とせません。デンタルフロスと併用しましょう。
※電動歯ブラシを使用する際の歯磨き粉は、歯への負担を軽減するため研磨剤が含まれていない歯磨き粉を使用してください。
このような注意事項があるため、しっかりと使用方法を守るということが重要ですが、実際に日本以外の国ではどれだけ使われているのでしょうか?
韓国🇰🇷‥‥22%
ロシア🇷🇺‥‥28%
アメリカ🇺🇸‥‥30%
ここまでは日本とあまり変わりませんね
では上位の国は…
3位‥‥ドイツ🇩🇪 (57%)
1位‥‥オランダ🇳🇱 (63%)
1位‥‥スウェーデン🇸🇪 (63%)
この数字でわかる通り、日本は電動歯ブラシの普及率がかなり低いことがわかります。効率よくプラークを落とすためには、正しい使い方で電動ブラシをさらに活用できるようになると良いですね!
当院でも、クラプロックスから出ている電動歯ブラシを販売しています!毛先の種類も豊富で、患者さんそれぞれのお口にあった毛先を衛生士が選び、使っていただくことも可能です✨
メインテナンスの際にお試しで使ってみることもできるので、ご興味のある方は気軽にスタッフまでお声がけください🦷🪥