2017年04月27日
さとう歯科、院長のさとうです(●´ω`●)
毎月開催されている船橋の勉強会、FWDに今月も参加してきました♪
今月の発表は、船橋歯科医師会でもお世話になっており、さとう歯科の近くでもある、もりやま歯科の森山先生、そして北習志野で開業されているすずき歯科の鈴木先生です\(^o^)/
トップバッターは森山先生!
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/IMG_4880.jpg)
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/IMG_4882.jpg)
インプラントを用いた義歯についてです。
当院でもよく行っているので、非常に興味深い発表です!
なんでもかんでもインプラント!というわけではなく、必要な部分に、必要最小限に利用して、今以上に口腔内の安定を図る、素晴らしい適応方法だと思います。
森山先生の発表を聞いて、さとう歯科での適応方法が間違っていないと確信できました!
非常に勉強になる発表でした。ありがとうございます!
次は鈴木先生♪
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/fullsizeoutput_12da.jpeg)
鈴木先生は、小児の床矯正についてです。
さとう歯科では床矯正は行っていないので、非常に勉強になりました!
床矯正を適正に使用することによって、成長期を利用して口腔内の改善を行い、非抜歯での口腔内の安定、適正な咬合の確立を目的としており、非常に有用な方法だと思いました。
椎名先生は、プレオルソと呼ばれるマウスピース型矯正装置を利用しているとのことです。
さとう歯科でもプレオルソも使用していますが、メインで使用しているのはマイオブレースと呼ばれるマウスピース型矯正装置と、バイオブロックと呼ばれる拡大装置です。
この2つの装置を利用しながら、口腔周囲の機能を改善し、適正な呼吸法、嚥下機能の獲得を目指します。
成長期を利用しての非抜歯での矯正という点については床矯正と同じですが、さとう歯科の手法(MRC矯正)は、口腔周囲筋機能の改善がメインであり、そのトレーニングが重要となっています。
現在沢山の小児患者さんに適応させていただき、適正な成長の一助になっています。
他の治療方法と比較することにより、さとう歯科での治療の見直しにもなり、非常に有意義な時間でした(●´ω`●)
そして、船橋歯科医師会でお世話になっている西田先生より、委員会に誘っていただきました♪桑原先生も一緒とのことで、非常に楽しみです!
そしてそして、成瀬先生に船橋歯科医師会の野球部、フナッシーズに誘っていただき、次回から早速練習参加してきます!
野球やったことないですけどね(✽ ゚д゚ ✽)
2017年04月24日
今月8日から2階を増築オープンした当院ですが☆歯科衛生士が行う予防処置の他に、お子様をお預かりをさせていただく際に、保育士と遊べるキッズスペースや、抜かない矯正の一環として姿勢や舌のトレーニング行う専用スペースもございます(^^)d
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/IMG_20170424_122100.jpg)
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/IMG_20170424_092929.jpg)
まだ殺風景ではありますが、今後より楽しんで頂けるように可愛らしく、改装していく予定ですので、宜しくお願い致します(^-^)/
2017年04月18日
こんにちは〜(^^)
暖かく気持ちの良い季節になりましたね♪♪
嬉しくてニッコリ笑顔になってしまいます。
いろんな事したいな〜あそこに行ってみたいな〜とか考えただけでもワクワクしてしまいます(^^)
最近夏に向けてなのか患者さんからホワイトニングの相談やお話が多くなってきました。
ホワイトニングにはオフィスホワイトニングというクリニックで行うものと、ホームホワイトニングというお家で出来るものがあります。
当院は両方とも行う事が出来ますがオススメはオフィスでやってからホームで綺麗な歯を保つ事です‼︎
私もオフィスホワイトニングをやってホームホワイトニングを最近始めました☆
食べ物や飲み物などによって着色が付き少しづつくすんできてしまう歯もホームホワイトニングをするとより一層白く輝く歯になりますよっ。
お家でもケアも簡単で自分専用のマウスピースに少量のジェル状のホワイトニング材を入れて装着するだけ♪♪
待つ事2時間…取り外し口をゆすぐが軽く歯磨きしておしまいです。
手軽にしかも私はしみる事もなく白い歯が保たれています。
是非気軽に試してみませんか?
☆ホームホワイトニングをする際は事前にお口の中の検査が必要になりますのでお時間にゆとりを持ってご来院下さい☆
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/image-1.jpeg)
2017年04月9日
テペ(´・ω・`)?
聞き覚えのない方が多いかと思いますが、スウェーデンの歯ブラシのメーカーです。
![](http://p2.ms/skur-u5w351&s=240)
色合いが鮮やかで可愛い歯間ブラシです♪
院長先生が愛用していて、凄く良いとの事で当院でも取り扱う事にしました‼
先生のお薦めの理由は…
使いやすい‼折れない‼です( ´∀` )b
使いやすいのは良い事ですが、折れないからといって長く使用しすぎると…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1年間に使用する歯ブラシの平均本数です。
- 日本 3.5本
- 韓国 8本
- ドイツ 20本
- スウェーデン 12本
日本人の場合は約3〜4ヶ月に1回の歯ブラシ交換頻度ということです。ところで歯ブラシの毛先にどのくらいの菌が付着しているかご存知ですか?イギリスのマンチェスター大学の研究では、1ヶ月使用後の歯ブラシの先端にはなんと100000000匹の菌が付着していると報告しています。この数、なんと○便クラス。。。古い歯ブラシを使うよりtotoの便器を舐める方がずっと綺麗かもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな事になってしまいますΣ(゚Д゚)
上記の内容は、歯ブラシに関してですが、勿論、歯間ブラシにも共通します。
口の中に用いる物は、壊れない・まだ使えそうという理由ではなく、1ヶ月を目安に交換する事をお薦めします‼
先生にも、止めた方が良いですよと軽く伝えました( *´艸`)
今月中には取り入れますので、是非チェックしてみて下さい♪
2017年04月7日
こんにちは!
寒さも和らぎ桜の綺麗な季節となりました♩
当院は2階の増築に向けて
着々と準備して参りましたが、
遂に明日open致します!!
半個室で、スペースもとても広くなっております♩
治療台が3台増えるので
今までに比べて予約もとりやすくなるかと思います!
2階に上がる際には足元にお気をつけて起こし下さい。
![](https://www.ichikawadc.jp/blogs/wp-content/uploads/sites/4/2017/04/image.jpeg)