医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

歯学博士とは

2018年10月21日

こんにちは。歯科医師の堀井です。

今回は歯学博士についてお話していきたいと思います。
単刀直入に言うと、歯学博士とは大学によって授与される学位の一つです。
学位というのは、
・教育課程を履修、または試験に合格するなどして学業を修める
・学術的価値のある研究を修め、論文などを公刊する
・学術・教育の分野において功績を修める
などの条件を満たすことで与えられる称号です。
学位には4年制大学で与えられる「学士」、大学院前期2年で得られる「修士」、
さらに院後期3年で与えられる「博士」などがあります。
歯学の場合は6年制大学を卒業することで「学士」が取得できます。
その後、4年制の大学院に進学して「博士」取得という流れになります。

歯学の博士号には甲乙の2種類が存在します。
一つ目は大学の歯学部を卒業後、大学院の歯学部歯学研究科に在籍し、
すべての課程を修了することで取得する方法です。二つ目は大学院には在籍せずに、
学術的価値のある論文を提出することで取得する方法です。

過程を修了して取得した博士号を「甲:課程博士(コースドクター)」、
論文によって認められた博士を「乙:論文博士(ペーパードクター)」といいます。
博士課程修了するためには、同課程に4年以上在学し、必要単位を修得し、
かつ必要な研究指導を受けた上、博士論文を提出し、その審査及び最終試験に合格
しなければなりません。
博士課程修了によって博士号を取る人は、20代後半まで学生であるリスクを取ってでも、
研究を続けたいと考える、研究者的な気質が高いといえます。

歯科医師は、国家試験により歯科医師免許を取得した人のことを言います。
歯科国家試験受験のためには、大学歯学部を修了することで得られる「学士」の
取得が必要なため、歯科医師は全員「学士」の学位は持っています。
しかし大学院での博士号については国家試験とは関係ないので、
博士号を取得せずにすぐ歯科医師として一次医療に従事する人もいれば、
そのまま大学に残って博士号を取得を目指す人もいます。
では歯学博士を取得する意義はどこにあるでしょうか。
  
博士課程では、口腔生理学、口腔生化学、歯科薬理学、口腔微生物学、口腔病理学、歯科生体材料学などの基礎研究分野や、保存修復学、歯科補綴学、口腔外科学、歯科矯正学、小児歯科学、口腔麻酔学などの臨床系の研究分野に分かれて研究を行うことになります。
そのため、特に課程博士を取得している歯科医師は、専門分野について4年間に亘って
学術論文を大量に読み、自らの研究を行い論文の完成を目指します。
また 博士課程進学後、多くの大学院生は大学病院で最先端の臨床を実践することになります。
このような課程を修了して、高度の専門知識と技術を持ち、高い見識を有する研究者、
医療従事者であるという称号が歯学博士のもつ意味です。

エアフローについて

2018年10月14日

こんにちは!受付・保育士の伊藤です!

最近は、朝晩だいぶ涼しく感じられるようになりましたね!
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、、どんな秋をお過ごしですか?

体調を崩しやすい時期ですので、皆様お体にお気をつけてお過ごしください!

さて今回は、「エアフロー」についておはなしさせて頂きます!
エアフローとは、超微細なウォータースプレーとともに射出するエアフローパウダー(炭酸水素ナトリウム)を吹き付ける事により、歯に付着した細かい汚れやヤニ、しつこいプラークなどを除去するものです。

歯を綺麗にするものであり、歯を白くするわけではないのですが、当医院で定期的に行なっている口腔健診などで歯石取りなどをさせて頂いておりますが、それでも除去しきれない汚れを除去できるのがエアフローなのです。

エアフローの特徴
●歯面を痛めず除去できる
●裂溝の汚れまできれいに取れる
●素早く簡単に行える

さわやかなミント風味のエアフローパウダーなのでお口の中がスッキリします!

定期健診などでは超音波スケーラーという機械で注水しながら汚れを除去するのですが、細かい溝などには機械が入らずその溝に詰まった汚れは除去できません。
ですが、エアフローであればミント風味の目の細かいパウダーを吹き付けることにより溝に詰まった細かい汚れを除去することができるのです。
短時間で高いクリーニング力となめらかな仕上がりを提供することができます。

エアフローは保険外となりますがエアフローは保険外のホワイトニングと比べて費用も掛からず気軽にできるのが特徴です。

プラークや歯石のほかに、自分では取り切れない歯の表面の汚れや、歯周ポケットの内側に付着しているバイオフィルムを取り除きます。

バイオフィルムとはむし歯菌や歯周病菌のかたまりです。粘着性があるため、ブラッシングで落とすことが難しく、薬品も効かないため専門の機器や技術を使って除去する必要があります。

ご興味のある方はお気軽にご相談していただければと思います!

自費治療の価値について

2018年10月11日

皆さんこんにちは!
歯科衛生士の小網です(^_^)
台風が過ぎ去り季節外れの暑さも少し和らいできましたね。これからまた寒くなりますので皆様体調を崩されないようお気をつけてください。

さて今回は自費治療の価値についてです。

自費治療にもメリット、デメリットがあります。まず自費診療のメリットとしては、治療方法の種類に制限はなく患者さんの希望通りの仕上がりにすることも可能という点が最大のメリットとして挙げられます。ですので、使える機材や材料、時間が保険治療と異なりかなり変わってきます。また技術のレベルと治療時間のかけ方も保険と自費の違いです。保険治療と自費治療の違いについて、材料がいいか悪いかだけで、作り方は同じでしょうと思ってらっしゃる方も少なくないと思います。制度上、保険治療に使われる材料は限られています。ですので見た目や機能がいい材質、高価な金属を使う場合は自己負担になってしまいます。しかし、限られているのは材料だけではありません。
実は時間と技術の差こそが、保険と自費の本当の違いなのです。保険治療の場合、時間をかけて丁寧に治療できないことから、
患者さま一人一人に合った治療を提供する事が難しくなります。自費治療の場合には使える機材や材料、時間が多くかけられるため一人一人に合った最高の治療を提供することができます。例えば根管治療。

根管治療はいかに感染のリスクを下げるかというところが重要なポイントになってきます。保険治療ですと、先ほどお話しした通り時間がどうしても限られてしまいます。時間が限られていると治療回数も増えてしまします。何回も仮の蓋を外して治療をするとどうしてもばい菌が根管内に入り、感染のリスクが高まり治療の成功率が下がってしまいます。しかし自費の根管治療であれば時間をかけられるため当院の根管治療は1〜2回ほどで最終的なお薬まで詰めることができます。治療回数も少なく感染のリスクも減らすもてき治療の成功率が上がります。このように時間の掛け方違いが治療の際とても重要になってきます。自費治療の価値は見た目だけでなくこのようなところにも価値があります。
自費診療のデメリットを挙げるとすれば、健康保険が全く使えないので治療費が相当高くなるという点です。このように、保険診療と自費診療にはそれぞれメリットとデメリットがあります。当院は一人一人にあった最高の治療を提供させていただきたいため、様々な治療方法を提案しています。何か不安なこと質問などあれば気軽にスタッフやドクターにお聞きください!

保険治療の限界について

2018年10月1日

こんにちは(^-^)
歯科衛生士の田村です。
9月ももう終わりに近づいていますが、まだ暑かったり寒かったりと不安定な天気が続いてますね。
季節の変わり目なので風邪を引かないよう、皆さん体調管理にお気をつけて下さい!

さて今回は、歯科における「保険治療の限界」についてお話させていただきます。
まず歯科治療には大きく分けて、保険内治療と保険外治療の2つに分けられます。
保険内治療とはその名の通り、保険適応で受けられる治療のことで治療費は最大で3割の自己負担になります。
一方、保険外治療とは自費診療とも呼ばれるもので保険がきかない治療になります。

今回は保険内治療でどこまでできるのかをご説明させていただきます!
まず、保険内治療のメリットとデメリットについて。
メリットとしては保険が適応されるので、保険内の治療であれば入れ歯の作成や被せ物、虫歯の治療などが最大で3割自己負担の治療費でできます!自費診療では治療費が高くなってしまうこともあるので、こちらは大きなメリットであるといえます。
デメリットとしては、保険適応内でてきる治療内容や使用できる歯科材料に制限があるので全ての治療を受けることはできません。症状によっては、保険内ではすこし物足りない治療になってしまうこともあります。

●保険でできる治療の例●
◎レジン充填:初期の虫歯などを削ってプラス
チックの詰め物を詰める治療。
◎金銀パラジウム合金、
銀合金のインレーや
クラウン:金属でできた銀色の詰め物や被せ
物。金属なので丈夫ですが、使って
いるうちに変色したり金属アレルギ
ーの原因になってしまうこともあり
ます。
◎前装冠:前から見える部分に白いプラスチッ
クを貼り付けて内側は金属でできた
被せ物。前歯部のみ保険適応になり
ます。歯と似た色調ですが、時間が
たつと黄色く変色することもありま
す。
◎入れ歯:保険内の場合だと、入れ歯の土台と
なる床といわれる部分や人工歯には
プラスチックしか使用できないので
使用しているうちにすり減ってしま
うので、短期間で作り替えなくては
ならないこともあります。
また、全体的に厚みもあるので違和
感を感じやすいこともあります。

その他に、歯石除去などのお口のクリーニングや抜歯なども保険内ですることができます。
歯の詰め物や被せ物を白くしたい、より精密な治療を希望する場合は保険ではなく自費診療をオススメします。

今回は保険内治療のお話でしたが、自費診療にももちろん様々なメリットやデメリットがあります。ご自身にあった治療方法をお選び下さい!
お気軽にご相談お待ちしております(^-^)

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る