医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

副鼻腔炎は歯に影響がでるの?

2025年09月27日

こんにちは!

歯科医師の村上です。

今日は副鼻腔炎は歯に影響があるの?について書いていこうと思います。

鼻の病気だから歯に影響はでないのでは?と思われがちですが歯に影響がでることもあるんです。

その理由は位置関係にあります。

上の奥歯(特に小臼歯・大臼歯)の根っこは、上顎洞という副鼻腔のすぐ下に位置しています。人によっては根尖(歯の根の先端)が上顎洞の粘膜と非常に近い、あるいは接していることもあります。上顎洞に炎症(副鼻腔炎)が起きると、その炎症が歯の根元や歯ぐきに影響して、歯に痛みや違和感を感じることがあります。特に「噛むと痛い」「歯が浮いた感じがする」などの症状が出ることがあります。

逆に歯の根の炎症(根尖病変など)から上顎洞に炎症が広がり、副鼻腔炎を起こすこともあります。これを「歯性上顎洞炎」といいます。よくある症状は

・奥歯に原因不明の痛みや違和感

・歯の治療をしてもなかなか良くならない痛み

・上顎洞炎と同時に歯の痛みが出たり消えたりする

もし「歯が痛いけど虫歯や歯周病が見つからない」とか「副鼻腔炎と同時に歯が変に痛む」という状況なら、歯性の関わりを疑うと良いです。

歯からくる副鼻腔炎と、副鼻腔炎からくる歯の痛みの見分け方をまとめてみたのでぜひ参考にして下さい!

🦷 歯からくる副鼻腔炎(歯性上顎洞炎)

⚪︎原因

• 虫歯が神経まで進んで根の先に膿がたまる

• 根の治療後のトラブル

• 親知らずや歯周病

⚪︎特徴的な症状

• 痛む場所が「特定の歯」にはっきりしていることが多い

• 噛むと強く痛む

• 歯ぐきに腫れや膿が出ることがある

• 片側だけの副鼻腔炎になりやすい(両側性は少ない)

🤧 副鼻腔炎からくる歯の痛み

⚪︎原因

• 上顎洞の粘膜が腫れて歯の根を圧迫する

• 炎症が神経に波及して「関連痛」として歯に響く

⚪︎特徴的な症状

• 奥歯が「まとめて」痛む、どの歯が悪いかはっきりしない

• 歯が浮いた感じ、じんわり重い痛み

• 鼻づまり・頭痛・顔の圧迫感を伴うことが多い

• 前かがみになると痛みや重さが増す

• 歯を治療しても改善しない

🔍 見分けのコツ

どの歯か特定できる → 歯の問題の可能性大

歯全体が浮くように痛い/鼻の症状もある → 副鼻腔炎の可能性大

片側の奥歯だけ痛み、副鼻腔炎も片側だけ → 歯が原因の副鼻腔炎の可能性

歯科でレントゲンやCTを撮って 歯根の病変があるか確認し、耳鼻科で副鼻腔の状態をチェック してもらうのが確実だと思われます!

 

 

 

 

 

 

 

 

歯磨き上達の秘訣とは

2025年09月12日

秋風が吹き始め、長かった夏も終わりを迎えようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?🍂

こんにちは、歯科衛生士の沖村です!

皆さん歯医者にメンテナンスに行った際、歯磨きを褒められたことはありますか?

季節の変わり目で体調を崩しやすい今、口の中のセルフケアも重要となってきます🦷

今回は歯科衛生士の私から、歯磨き上達のコツを教えちゃいます🪥

歯磨きには、いくつかの「磨き方」が存在します。これは特定の誰かが考えたのではなく、歯科界の研究や臨床経験を通じて発展してきましたそうです。

歯科衛生士を目指す学校で教わる磨き方の基盤であり、それを基に歯科衛生士は皆さまに指導しています。

ただ歯科衛生士の指導の通り磨いているつもりが上手く磨けていなかったり、時間をかけ丁寧に磨いたつもりが全然磨けていなかったりした経験はありませんか?

その原因は今回のコツに繋がります!

ズバリ、「鏡を見ていないから」です!

お化粧をする時、髭を剃る時、髪の毛を整える時、皆さん何回も何年も見ている顔なのに、毎回鏡を見ないと整えられないと思います。

それに比べて歯磨きをする時はどうでしょう?

顔に比べて自分の歯を見る機会は少ないと思いますが、洗面台の鏡の前では磨いているけど、歯を見て磨いてない、まず鏡すらみてない方がほとんどなのです!

歯の形態を理解し、汚れが付きやすい所を知っており、自分の歯にも関心があり普段からよく観察している歯科医師や歯科衛生士も、鏡を見ないと完璧に磨くのは難しいです。

歯ブラシの動かし方を教えられても、歯磨きが上達しない原因はここにあると思います。

まずは自分の歯がどう生えていて、どこまで生えているのかを鏡で確認して、歯に歯ブラシを当てる、当たって初めて様々な歯ブラシの動かし方が活きてきます。

そして鏡は、近くで歯をじっくり見ることのできる手鏡がオススメです。

今すぐにでも始められる歯磨き上達の秘訣、

ぜひ次の歯磨きから試してみてください!

当院のメンテナンスでは、歯ブラシの処方なども行っております。

ご自身に合ったセルフケア方法を一緒に見つけましょう!

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る