2015年12月21日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
先週の金曜日、診療終了後に、大学院時代に毎日通った御茶ノ水へ♪
東京医科歯科大学大学院時代に、さとうは第一口腔外科の鵜澤先生の下で、研究を行っていました!
実際の手術に参加しながら、癌の遺伝子解析を中心に研究してました。
その鵜澤先生は、今は顎顔面外科(旧第一口腔外科)の講師です!
そして、鵜澤研でお世話になった先生方や現大学院生などが集まり、忘年会が開催されるということで、船橋から飛んできました(‘ω’)ノ
総勢、12名!半分は知らない先生(;´・ω・)
鵜澤先生はじめ、久しぶりにお会いする先生方との忘年会、非常に楽しかったです♪

若い先生が沢山居る場所は、久しぶりです(;^ω^)

上真ん中が、鵜澤先生♪

右上が、現口腔外科医局長の大山先生♪
大きな手術の際は、市川歯科に手伝いにきてもらう予定です(≧▽≦)

全員集合(*^▽^*)
大学の専門の先生とお話するのは久しぶりで、また新鮮な知識を吸収出来ました♪
2015年12月21日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
症例集に、保険治療と保険外治療(自費治療)の違いとは、を追加しました♪
市川歯科としての考え方です。
ご興味のある方は御覧下さい♪
保険治療と保険外治療(自費治療)の違いとは:船橋の予防・顕微鏡・歯科・歯医者
2015年12月19日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
先週の土曜日、さとうの診療をお休みさせていただき(ご迷惑をおかけしました。)、門前仲町で土日二日間のセミナーを受講してきました!

ドックベスト及び予防のスペシャリスト、小峰先生のドックベストアドバンスコースです。
ドックベストベーシック、完全予防セミナーは受講しており、今回はアドバンスにて、さらにドックベストへの見識を高めようと思い、参加しました!
ドックベストってなあに?(・・?
簡単に説明しますと、セメントの殺菌効果により、虫歯を削らずに治療する方法です!
歯は、削るとその振動や衝撃により、健康な部分に小さな亀裂(マイクロクラック)を生じさせてしまいます。
マイクロクラックが生じると、その部分は脆くなってしまい、そこから歯が欠けてしまったり、虫歯になったりします。
極力削らないことにより、その確率を下げることが出来ます。
また、歯を削ると、削った穴と神経までの距離が近くなります。細菌感染により、神経に炎症が起こってしまう(歯髄炎)と、神経を取らなければなりません。神経を取ってしまうと、虫歯や歯周病のリスクは高くなってしまいます。
ドックベストセメントは、保険外治療となり、治療としても賛否両論あります。さとうは、適切に使用すれば有効な方法と判断し、適応の患者さんに使わせていただいています。

小峰先生激写!!
1日目終了後、懇親会に参加しました~(*^▽^*)
そこで仲良しになった、埼玉で開業している薄井先生♪

めっちゃ気さくな先生で、色々とアドバイスいただきました!
市川歯科の近くの技工士さんも紹介頂き、今度お願いしてみようかと思います♪
2日目は、実習です(●´ω`●)
ドックベスト同様、歯を削らないで作るブリッジの実習も行いました。
抜歯が必要になり、歯を削るのは嫌、入れ歯も嫌、インプラント怖いという患者さんにぴったりの治療法です。
そして、セミナー終了後、ドックベストの指導医をいただきました!!!

ピンボケ・・・(´;ω;`)

そして、最後に記念撮影♪

小峰先生、大変お世話になりました。
これからの治療に生かしていきたいと思います!!!
2015年12月18日
市川歯科、歯科衛生士のかわしまです。
本日、患者様より美味しいお菓子の詰め合わせを頂きました☆

ご来院時、いつもご自身の趣味や、お孫さんの事など、楽しいお話を聞かせて下さって、お会いするたびに元気が出ますp(^-^)q
歯の治療は、怖い・痛いなど、なかなか気が進まないかとは思いますが、少しでも気になる事や分からない事がございましたら、何でも聞いて頂いて、ご納得した上で、安心&リラックスして治療を受けて頂けるよう、スタッフ一同心掛けておりますので、ご来院の際には、是非お気軽にお声掛け下さいませ(^ー^)/
2015年12月18日
市川歯科、院長のさとうです。
今回は、少し真面目な感じで(いつも真面目ですが・・)書かせていただきます。
日本橋インプラントセンター玉木先生主催のセミナー、本日の講師は、秋山勝彦先生!
超、超、超有名人です!
その前に、顕微鏡(マイクロスコープ)の説明会があるとの事で、少し早めに到着。

一番乗り!!

今日は、いつもは30名程の席なのですが、この会場に60名超える先生が来られるとの事で、机無し椅子のみ!凄い人気です。
もちろん一番前の、ど真ん中をゲットしました!(‘ω’)ノ
マイクロスコープの説明会は、さとうが使っているモリタ販売のライカでした。全部知っている情報を、もう一度聞いておきました。
会場に戻ると、続々と人が集まってきます。

開始だいぶ前ですが、既に満席状態!
左下のマスクが、さとう、右下のマスクは、以前の職場の理事長、松下先生です。マスクかぶり。。。凄い尊敬している、素敵な先生なんですよ~(*´ω`*)

こちらが、本日の講師、秋山勝彦先生。
サーフィンや、スキーヤーとしても活躍されていたとのこと。
日本でも、超有名人ですが、海外でも有名人です。

開始直前です。
真ん中上方におられるのが、玉木先生です。インプラントの超一流です!

そして、講演が始まります。
マイクロスコープによる様々な治療症例と、メリット、使い方等の講演でした。
聞き終わったあとの感想は、一言、感動です!!!
凄すぎます、神の手というのは、こういう先生の事をいうのでしょう。本当に尊敬に値する先生だと思いました。
さとうは、色々なセミナーを受講して、様々な先生方を見てきましたが、おそらく、今までで一番の衝撃を受けました。
名古屋の月星先生、大阪の福西先生も衝撃でしたが、秋山先生の公演は、素直に感動しました。
こんな歯科医師でありたいと、強く思いました。
高すぎるかとは思いますが、自分の目標として、少しでも近づけるようにもっともっと勉強します。

最後に、秋山先生と玉木先生のツーショット♪
一番前のさとうと松下先生も図々しく入りこんでます(*´ω`*)
今日からの治療がまた変わりますので、宜しくお願い致します!
2015年12月18日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
先日の木曜日は、休診日。。。

またもや、朝から新橋に出現!!!(こないだと同じ写真です)(;^ω^)
用事をさっさと済ませて、第一の目的、ニュー新橋ビル、地下一階へ!!!
目的は、『牛かつ おか田』。
新橋で最も有名な牛かつのお店で、いつも凄い行列らしいです・・・(ぐるなび情報)(‘ω’)
11時開店で、20分前に到着すると、なんと9人待ちΣ(・ω・ノ)ノ!
恐るべし、おか田・・・さん。
店内は15席位あり、開店後にすぐ入れました♪

!!!着席後、1分位で出てきました!!!はやっっ!

一見普通の牛かつですが・・・

超レア!!!
わさび醤油もしくはソースにつけて食べます。
美味しかったです( *´艸`)
その後、東京駅に移動。
毎月恒例の、日本橋インプラントセンター、院長玉木先生主催の勉強会に参加しました♪
毎月、色々な先生が講演して下さり、非常に勉強になります。

会場前の、通りのイルミネーションが綺麗でしたので、ぱしゃり。
今回の講演は、山梨で開業されている、秋山勝彦先生!
こんな牛かつの記事と一緒にアップするのは、失礼にもほどがあります(おか田さんは美味しいですよ)ので、別記事で、セミナー報告したいと思います。
2015年12月16日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
昨日は、診療終了後に総武線快速に乗って東京駅へ♪
東京駅まで30分弱!船橋は本当に利便性良くて最高ですね~(*^▽^*)
東京医科歯科大学口腔外科在籍時の同期メンバーが中心となって、毎月1回症例検討会を行っています!
今回は、忘年会も兼ねて、八重洲で開催♪
同じ志を持った仲間と、日々の臨床で困ったことや治療計画に関する相談、症例発表、セミナー情報交換、新しい治療等の情報交換等々話すことは盛りだくさんです!
年が近いからこそ、本音で言い合える関係であり、毎回充実してあっという間に時間が過ぎてしまいます。。。

左から、東北大学時代の後輩の吉先生、勝どきで開業している津川先生、さとう、越谷で開業している関根先生、後輩の中地先生でパシャリ♪
今回は、新婚ほやほやの中地先生の綺麗な奥さまも顔見せしに来てくださいました♪(とってもきれいな奥さまです)( *´艸`)
来月の議題は、勉強会の名前決め!
開始してから、もう3年以上経ってるんですけどね~(笑)
2015年12月15日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
先日、スタッフさんから、贈り物をいただきました♪

大量のやまと芋!!!
千葉県歴が浅いので、初めて知りました(*^▽^*)
色々調理して食べましたが、めちゃくちゃ旨い!!!
千葉県は、ピーナッツはじめ、美味しい食べ物が沢山あって、嬉しいですね~(≧▽≦)
スタッフさんありがとうございます(*´ω`*)
2015年12月14日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
症例集に、顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した根管治療を追加したので、ご興味ある方は御覧下さい♪
顕微鏡(マイクロスコープ)を使用した根管治療(感染根管):船橋の予防・顕微鏡・歯科・歯医者
2015年12月13日
市川歯科、院長のさとうです(*´ω`*)
先週の日曜日、朝から日本橋でセミナー受講してきました!
お題は、マウスピースT4Kトレーナーシステムです。。。
こちらは、矯正治療・・・さとうの専門ではございません(;´Д`)

なので、市川歯科矯正担当の椎名先生も一緒に受講してもらいました♪
(これでバッチリ♪)
セミナーの内容を、要約しますと、
①適切な時期に矯正治療を開始しないと、将来的な抜歯矯正のリスクが上がってしまう
(体の成長を利用出来る時期が望ましい)
②飲み込み(嚥下)、呼吸、舌位の異常、悪習癖を、トレーナー矯正により同時に改善可能である(ただし、患者さんの協力が不可欠)
③小児矯正でも、必ずセファロ分析を行い、リスクをしっかりと診断する
その他にも色々と勉強になりました!
市川歯科では、③セファロを撮影する機械が有ります!
ですので、リスクをしっかり診断し、これまで以上に適切な時期に、適切な治療を行えるように、患者さんにしっかりと提案していきたいと思います( `ー´)ノ
もし、矯正治療に関して、ご興味がある方は、一度矯正医相談を受けてみて下さい♪
(無料相談ですよ~)
