医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

咬み合わせ

2017年05月13日

 

こんにちは!

先日『歯科衛生士のための咬合セミナー』に

参加してきました♩

 

・ケアをしっかりしているのに

歯茎の腫れが治らない。

・最近よくものがつまるようになった。

・歯がしみる

等の悩みはありませんか?

 

もしかしたら咬み合わせに問題があるのかもしれません。

食いしばりや歯ぎしりは無意識にしていることがとても多いです。

無意識でも、お口の中にはしっかりとサインが現れています。

相談だけでも可能ですので

悩みがありましたら是非いらっしゃって下さいね♩

 

☆医院見学☆

2017年05月6日

おはようございますo(^o^)o

先日、数名で目黒と厚木にある医院に見学に行ってきました!!

それぞれの医院でのやり方は当院と違う取り組みを沢山しており、新しい発見を沢山することができました☆
2医院ともスタッフの方が温かく迎えて下さり、丁寧に対応して頂いてとても嬉しかったですo(^o^)o
すごく新鮮な気持ちいいにもなり、市川ビルさとう歯科医院をより良くするために取り組んでみたいことがありましたo(^o^)o
とても貴重な見学をすることが出来ました❗

患者様が安心して来られるように、笑顔で帰れるように、スタッフが生き生きと働けるような環境を考えて頑張りたいと思います!

船橋勉強会!FWD∠( ゚д゚)/:船橋のインプラント・矯正・歯科・歯医者

2017年04月27日

さとう歯科、院長のさとうです(●´ω`●)

毎月開催されている船橋の勉強会、FWDに今月も参加してきました♪

今月の発表は、船橋歯科医師会でもお世話になっており、さとう歯科の近くでもある、もりやま歯科の森山先生、そして北習志野で開業されているすずき歯科の鈴木先生です\(^o^)/

トップバッターは森山先生!

インプラントを用いた義歯についてです。

当院でもよく行っているので、非常に興味深い発表です!

なんでもかんでもインプラント!というわけではなく、必要な部分に、必要最小限に利用して、今以上に口腔内の安定を図る、素晴らしい適応方法だと思います。

森山先生の発表を聞いて、さとう歯科での適応方法が間違っていないと確信できました!

非常に勉強になる発表でした。ありがとうございます!

次は鈴木先生♪

鈴木先生は、小児の床矯正についてです。

さとう歯科では床矯正は行っていないので、非常に勉強になりました!

床矯正を適正に使用することによって、成長期を利用して口腔内の改善を行い、非抜歯での口腔内の安定、適正な咬合の確立を目的としており、非常に有用な方法だと思いました。

椎名先生は、プレオルソと呼ばれるマウスピース型矯正装置を利用しているとのことです。

さとう歯科でもプレオルソも使用していますが、メインで使用しているのはマイオブレースと呼ばれるマウスピース型矯正装置と、バイオブロックと呼ばれる拡大装置です。

この2つの装置を利用しながら、口腔周囲の機能を改善し、適正な呼吸法、嚥下機能の獲得を目指します。

成長期を利用しての非抜歯での矯正という点については床矯正と同じですが、さとう歯科の手法(MRC矯正)は、口腔周囲筋機能の改善がメインであり、そのトレーニングが重要となっています。

現在沢山の小児患者さんに適応させていただき、適正な成長の一助になっています。

他の治療方法と比較することにより、さとう歯科での治療の見直しにもなり、非常に有意義な時間でした(●´ω`●)

そして、船橋歯科医師会でお世話になっている西田先生より、委員会に誘っていただきました♪桑原先生も一緒とのことで、非常に楽しみです!

そしてそして、成瀬先生に船橋歯科医師会の野球部、フナッシーズに誘っていただき、次回から早速練習参加してきます!

野球やったことないですけどね(✽ ゚д゚ ✽)

2階!!

2017年04月24日

今月8日から2階を増築オープンした当院ですが☆歯科衛生士が行う予防処置の他に、お子様をお預かりをさせていただく際に、保育士と遊べるキッズスペースや、抜かない矯正の一環として姿勢や舌のトレーニング行う専用スペースもございます(^^)d

まだ殺風景ではありますが、今後より楽しんで頂けるように可愛らしく、改装していく予定ですので、宜しくお願い致します(^-^)/

お家でホワイトニング♪♪

2017年04月18日

こんにちは〜(^^)

暖かく気持ちの良い季節になりましたね♪♪

嬉しくてニッコリ笑顔になってしまいます。

いろんな事したいな〜あそこに行ってみたいな〜とか考えただけでもワクワクしてしまいます(^^)

最近夏に向けてなのか患者さんからホワイトニングの相談やお話が多くなってきました。

ホワイトニングにはオフィスホワイトニングというクリニックで行うものと、ホームホワイトニングというお家で出来るものがあります。

当院は両方とも行う事が出来ますがオススメはオフィスでやってからホームで綺麗な歯を保つ事です‼︎

私もオフィスホワイトニングをやってホームホワイトニングを最近始めました☆

食べ物や飲み物などによって着色が付き少しづつくすんできてしまう歯もホームホワイトニングをするとより一層白く輝く歯になりますよっ。

お家でもケアも簡単で自分専用のマウスピースに少量のジェル状のホワイトニング材を入れて装着するだけ♪♪

待つ事2時間…取り外し口をゆすぐが軽く歯磨きしておしまいです。

手軽にしかも私はしみる事もなく白い歯が保たれています。

是非気軽に試してみませんか?

☆ホームホワイトニングをする際は事前にお口の中の検査が必要になりますのでお時間にゆとりを持ってご来院下さい☆

テペ

2017年04月9日

テペ(´・ω・`)?

聞き覚えのない方が多いかと思いますが、スウェーデンの歯ブラシのメーカーです。

色合いが鮮やかで可愛い歯間ブラシです♪

院長先生が愛用していて、凄く良いとの事で当院でも取り扱う事にしました‼

先生のお薦めの理由は…

使いやすい‼折れない‼です( ´∀` )b

使いやすいのは良い事ですが、折れないからといって長く使用しすぎると…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1年間に使用する歯ブラシの平均本数です。

  • 日本 3.5本
  • 韓国 8本
  • ドイツ 20本
  • スウェーデン 12本

日本人の場合は約3〜4ヶ月に1回の歯ブラシ交換頻度ということです。ところで歯ブラシの毛先にどのくらいの菌が付着しているかご存知ですか?イギリスのマンチェスター大学の研究では、1ヶ月使用後の歯ブラシの先端にはなんと100000000匹の菌が付着していると報告しています。この数、なんと○便クラス。。。古い歯ブラシを使うよりtotoの便器を舐める方がずっと綺麗かもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんな事になってしまいますΣ(゚Д゚)

上記の内容は、歯ブラシに関してですが、勿論、歯間ブラシにも共通します。

口の中に用いる物は、壊れない・まだ使えそうという理由ではなく、1ヶ月を目安に交換する事をお薦めします‼

先生にも、止めた方が良いですよと軽く伝えました( *´艸`)

今月中には取り入れますので、是非チェックしてみて下さい♪

明日から

2017年04月7日

 

こんにちは!

寒さも和らぎ桜の綺麗な季節となりました♩

 

当院は2階の増築に向けて

着々と準備して参りましたが、

遂に明日open致します!!

半個室で、スペースもとても広くなっております♩

治療台が3台増えるので

今までに比べて予約もとりやすくなるかと思います!

2階に上がる際には足元にお気をつけて起こし下さい。

セミナー&満開の桜🌸

2017年03月30日

おはようございます!
受付&保育士の片岡ですo(^o^)o

私は先日セミナーに行ってきました。
このセミナーは1年を通して4回行われるもので、1年後は今と違う自分になれるチャンスのセミナーです!!

とにかく実践!まずは実行、行動にどんどん移して行くということから始まります。
そして、このセミナー(東京会場)には200名も参加しており、医師や衛生士だけではなく助手に受付に保育士に栄養士や技工士など様々な職種の方が参加しています。
他院の方とチームを作って1年間一緒に頑張ってみんなで支えあう貴重な経験が出来る機会です♪

今まで知らなかったことも沢山知ることが出来るチャンスだと思っています!

 

沢山のことを吸収して、1年後レベルアップ出来るように頑張りたいと思いますp(^-^)q

そして、話は変わりますが…
たくさんの子供のおかげで当院に満開の桜と苺畑ができましたぁo(^-^o)(o^-^)o
はじまりはここから…


それがこんなに素敵になりました☆

マイクロスコープ実践セミナー(^^♪:船橋の根管治療・マイクロスコープ・歯科・歯医者

2017年03月23日

さとう歯科、院長のさとうです(*´ω`*)

 

今回のセミナーは、マイクロスコープを二日間ぶっ通しでやり続けるセミナー!

場所は、山梨!

朝から気合入りまくりです!

昨年の12月に参加した、秋山先生のセミナーの続編です\(^o^)/

今回の会場は、秋山歯科医院、甲府駅から電車で揺られること1時間弱。。。

初日は、基本的なマイクロスコープの見方から。。。というか、1日中マイクロスコープの見方の練習。ひたすら練習です!

実は、マイクロスコープは、ただ覗けばよく見えるという訳ではありません。

適切な角度、適切な方向、適切な位置で見なければ、3次元的に正確に見ることは出来ません。

さとうがこれまで、見えているのみ見にくい、という事が幾度とあったのですが、今回のセミナーを受けて、非常に納得出来ました!

この位置関係を体にしみつけるまで、ひたすらトレーニングです。

2日目もひたすらトレーニング。

2日間マイクロスコープ覗きっぱなしです(@_@)

終了時には、マイクロスコープが眼鏡のような感覚。無いと見えないって感じでした(*´ω`*)

1日目終了後には、一緒に参加した先生方と夜食事をとらせて頂き、沢山勉強させていただきました♪

そして、ハードでしたが、さとうの診療には物凄く役立つ研修を受けることが出来ました!

最後は記念撮影♪

秋山先生、ありがとうございました!

そして、最後の最後でビックサプライズΣ(゚Д゚)

甲府駅から飛び乗った電車、、、なんと一本で船橋駅まで運んでくれました!

凄い!

甲府近いじゃーん(≧▽≦)

まだまだ秋山先生の研修会は続きます♪

非抜歯矯正!!

2017年03月20日

こんにちは!歯科衛生士の川嶌です(^-^)/

もうすぐ春ですが♪♪♪
まだ若干肌寒い日が続きますね(^_^;)

この連休は、皆様いかがお過ごしでしたか?

私は、さとう院長と品川で開催された『Dr.John Flutter』の講習会に参加してきました。

内容は、当院で今後、より力を入れて行う予定の、歯を抜かず大がかりな装置も付けずに、お子様の乱れた歯並びの改善をする矯正治療についてです!

何故、歯並びが悪くなるか?そのままだと健康な状態が保てなくなるか?など学びました。

実は、殆どの場合が遺伝ではなく、舌や口唇の筋力不足により呼吸や姿勢に悪影響が及び、頭蓋と顔貌の成長不全に繋がる事で生じてしまうのです。ですが、大人の歯が生え揃う前に、舌・お口周りの筋肉のトレーニングや正しい嚥下・姿勢・呼吸法を習得する事で改善して行く事で出来ます☆

治療と言っても、その大半の事をお子様自身に、ご自宅で行って頂くため、一番大切な事は、自らが『きれいな歯並びになりたい』と思い治療の必要性を理解した上で、楽しみながら行って頂きます。

約一年前から勉強しておりますが、最近の新しい矯正治療で難しい事が多いのですが、今回は沢山の症例も見ることが出来て、とてもためになりました(^^)d

先進国のお子様の約80%が一日の内、8割の時間、口を開けて口呼吸をしていると言われています(>_<)

お子様のお口がポカンと開いていたり、鼻が詰まりやすく口呼吸になっていらっしゃいましたら、是非ご相談下さい(^_^ゞ

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る