医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

人間の歯と他の生き物の歯はどう違うの?

2024年04月26日

皆さんこんにちは!

歯科助手・トリートメントコーディネーターの長岡です。

今回は少し視点を変えて人間の歯と他の生き物の歯の違いについてお話しをしたいと思います!

人間の歯と他の生き物の歯の生え変わりや特徴についてざっとお伝えします🦷

●人間の歯

歯の生え変わり:1回。乳歯は20本、永久歯は30本生えます。

特徴:前歯で噛み切り、犬歯で引きちぎり、噛み砕いて飲み込む奥歯の3種類の用途があります。

●犬の歯

歯の生え変わり:1回。乳歯は28本、永久歯は48本生えます。

特徴:引き裂き噛み砕くために歯が尖っています。

●猫の歯

歯の生え変わり:1回。乳歯は26本、永久歯は30本生えます。

特徴:歯が薄く尖っており、虫歯になりにくいです。

●ウサギの歯

歯の生え変わり:1回。乳歯は生まれる前や生まれた後に全て抜けてしまいます。永久歯は28本生えます。

特徴:常生歯(じょうせいし)といって一生歯が生え続けます。

●サメの歯

歯の生え変わり:一生生え変わります。

特徴:2〜3日で生え変わり常に鋭い歯を保っています。

たくさんの歯を持ち、中には数千本の歯を持つサメもいるんです。

●カタツムリの歯

歯の生え変わり:一生生え変わります。

特徴:「歯舌(しぜつ)」という歯の生えた舌があり、すり減ると新しく生え変わります。

その舌には1万個以上の小さい歯がたくさん生えておりおろし金のような作りをしています。

●鳥類

特徴:鳥は歯がありません。基本的にクチバシでエサをついばんだり丸呑みします。

 

このように生き物によって様々な歯の形をしていたり生え変わりをしていたり、そもそも歯があるのも知らなかったりと面白いですよね!

すべてに共通する点とすれば、その生き物のの生き方によって歯がきちんと順応しているということです。

 

犬や猫、サメなどエサを捕食するための動物は歯が鋭く尖っていたり、人間は色んなものを食べるので歯が様々な形をしていて様々な機能を持っています。

 

人間は動物とは違い永久歯を失うと二度と歯が生えてきません。そのためブリッジや入れ歯、インプラントの技術も進化しており失った歯を補うことは出来ますが、やはり自分自身の歯に勝るものはありません。

 

歯を失う3大要素は①虫歯②歯周病③破折(はせつ)です。

虫歯や歯周病は菌が原因です。

普段行っている歯磨きやフロスなどのセルフケアや、糖を摂りすぎないような食生活で予防することが出来ます。

破折(はせつ)は力のコントロールができないことが原因です。

歯ぎしりや食いしばりの癖を和らげたり、矯正治療で噛み合わせを整えてあげることで予防することが出来ます。

 

セルフケアでは全ての汚れを落とし切ることは難しく、力のコントロールも自分では気づきにくいです。

そのために私たちがいます。

皆さんが自分の歯を長く使って幸せに過ごしてもらうためにも是非に協力させてください!

ご来院をお待ちしております🌸

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る