医院ブログ

047-431-4721

キービジュアル

☆麻酔の種類☆

2019年08月31日

こんにちは(^-^)/
歯科助手・トリートメントコーディネーターの川上です。

今日は「麻酔の種類」について説明させていただきます。

皆さん「麻酔」と聞くと痛い!怖い!というイメージがあると思います。

当院では最も細い33Gという針を使用しております。針は細ければ細い程痛みを感じにくいです。ただ同じ量の麻酔液を注入しようとすると、細い針ほど麻酔液の流れは速くなり圧力も増えます。
麻酔時に痛みが生まれる原因の一つは、麻酔液が体内に注入される時の圧力です。当院では、麻酔液の注入速度や圧力をコンピューターによって自動的にコントロールできる電動麻酔注射を用い、麻酔時の痛みを軽減しています。

では、当院で扱っている麻酔の種類について説明させていただきます。

◎表面麻酔◎
麻酔注射をする前に、注射のチクッとした痛みを感じにくくするよう、ゼリー状の麻酔を歯茎に塗ることで、麻酔針を刺すときの痛みをほとんど感じないようにできるものです。

当院では、ジンジカインゲル20%(バナナ味)を使用しております。麻酔が苦手な方、お子様、お気軽にご相談下さい。

◎局所麻酔◎
歯茎に注射をすることを局所麻酔と言います。局所麻酔はその名の通り局所に麻酔薬を作用させて一時的に感覚を消失させる方法です。これは一番多く使われる方法で、虫歯治療・抜歯・インプラントなどさまざまな治療で使われています。

◎浸潤麻酔◎
これも局所麻酔の一種で、麻痺させたい箇所に近い歯茎から麻酔薬を注入します。

浸潤(しんじゅん)麻酔と呼ぶのは、注入された麻酔薬が歯を支えている歯槽骨にしみ通り、歯の神経に届いて効き目を発揮するからです。歯槽骨の表面は皮質骨といって硬い骨ですが、その内面は海綿骨と呼ばれる粗い軽石のような仕組みになっています。注射して数分すると麻酔薬はここを通って歯の神経へと到達し、2~3歯の範囲に効き目がでてきます。

◎伝達麻酔◎
伝達麻酔は、枝分かれした小さな神経に効かせる局所的な麻酔ではなく、枝分かれする手前の、知覚神経おおもとの近くに麻酔薬を注射する方法です。

注射を一本打つだけで、この太い神経から枝分かれしている細かい神経の末端までドンと広範囲に効きます。つまり、下あごの太い神経の近くに麻酔すれば、下あごの片側全体に麻酔を効かせることができます。(ただし、奥歯頬側の歯ぐきを除く)

この麻酔は長時間に渡ってしっかりと効果が続くので、親知らずの抜歯やむし歯が大きく神経を取らないといけなくなった場合に用いられます。また、一度に広範囲の処置をする場合や、浸潤麻酔だけでは効かない患者さんにも用いることもあります。

当院では、この他にも、吸入鎮静法(笑気)という麻酔もあります。吸入鎮静法は、治療に対して恐怖心の強い方やお子様、嘔吐反射が強い方、歯科治療が極度に苦手な方にピッタリな麻酔法です。笑気ガスと高濃度の酸素を鼻から吸入します。酸素カプセルに入っているような状態となり、不安感や緊張した気持ちがやわらいで、リラックスし快適な気分になります。笑気麻酔は、ガスを吸っている時のみ効き目がある為、術後にガスの吸引をストップすると30分以内に肺などから体外に排泄されてしまいます。副作用が非常に少ない安全な鎮静法です。

少しでも安心・快適に治療が受けられるよう気になることがございましたらお気軽にご相談下さい。

個別相談へのご案内

診療時間
午前: 9:00~13:00
午後:14:30~18:00
  • ※ △土曜:9:00~17:00
  • ▲日曜:9:00~12:00/13:00~16:00
  • ※ 祝日は休診

047-431-4721

このページの先頭に戻る